■ 12月17日は「飛行機の日」
1903年12月17日、米国ノースカロライナ州キティホーク海岸南約6.4kmのキルデビルヒルズ付近で、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が、動力機「ライトフライヤー号」の初飛行に成功した。この日、ライト兄弟は4回の飛行を行い4回目の飛行時間59秒/飛行距離256mだった。
□ 12月19日は「日本人初飛行の日」
1910年12月19日、東京・代々木練兵場(現・渋谷区代々木神園町)において、清水徳川家第8代当主で陸軍工兵大尉(最終は中将)の徳川好敏が操縦したフランス製アンリ・ファルマンⅢ複葉機と、陸軍歩兵大尉(最終は中佐)の日野熊蔵が操縦したドイツ製グラーデ単葉機とが、日本国内初の飛行に成功した。代々木公園内の渋谷門付近には「日本初飛行の地」(東京都)、「日本航空発始之地」(朝日新聞社)などの記念碑が在る。
*
□ お題「飛行機は好き?嫌い?」
▼本日限定!ブログスタンプ
飛行機に乗るのは大好きである。
しかし、
国内便は、2008年にサラリーマン最後の「福岡空港」国内出張を済ませ、2010年には身内の弔いで「能登空港」(2014年から愛称「のと里山空港」) を利用したのが最後であり、
国際便の方は、1996年に米国西海岸~ラスベガスへ業界の視察ツアーをしたのが最後だった。
パスポートだけは東日本大震災の襲来後にやって来た更新手続き(~2021年)を済ませたままである。
コロナ禍の襲来によって、飛行機の利用機会はますます遠退いた感があり。
*
□ 私の海外渡航歴を整理して、懐かしみたい。
---------------------------------------------------------------------------
時期 当時のレート 目的 航空会社 出発地--目的地
---------------------------------------------------------------------------
1975/5 1$≒290¥ ハネムーン 米ノースウエスト(NWA) 羽田⇔ハワイ
1981/? 1$≒230¥ 会社出張#1 JAL 成田⇔サンフランシスコ
1982/6 1$≒250¥ 会社出張#2 JAL 成田⇒ケベックシティ
加エアカナダ(AC) ケベックシティ⇒バンクーバー
⇒ヒューストン
米ユナイテッド(UA)※ ヒューストン⇒サンフランシスコ
※米パンナムがオーバーブッキングしていた代替。
1986/6 1$≒160¥ 会社出張#3 JAL 成田⇒パリ
仏エアフランス(AF) パリ⇒マドリッド
JAL マドリッド⇒成田
1988/1 1$≒125¥ 会社出張#4 JAL 成田⇒ソウル
大韓航空(KE) ソウル⇒成田
1991/3 1$≒140¥ 会社出張#5 独ルフトハンザ(LH) 成田⇒ハノーバ
独ニュルンベルク(NS) ハノーバ⇒デュッセルドルフ
独ルフトハンザ(LH) デュッセルドルフ⇒ジュネーブ
スイスエア(SR) ジュネーブ⇒ロンドン
英ブリティッシュエア(BA)ロンドン⇒成田
1996/11 1$≒110¥ 会社出張#6 JAL 成田⇒サンフランシスコ
JAL ロサンゼルス⇒成田
--------------------------------------------------------------------------
以上、1975年から1996年までの21年間で、ドル円換算レートが290円から110円へと驚異的に切り上がった(円高になった)。
◇---------------------------------------------
昨日12/17(木)は大いに冷え込んだ。
--------------------------------------------
気温℃ 湿度% 風向 風速m/s
最高 最低 平均 最大
--------------------------------------------
12/17(木) 9.4 -0.1 42 北西 7.2
12/15(火) 11.3 2.0 45 北北西 5.5
12/13(日) 15.4 5.9 72 東 4.8
--------------------------------------------
終日ステイホームだったので、太陽や月の動きを観察していた。
西の空16:01・・・日没は16:30
南東の空16:13
西の空16:56
西の空16:58・・・月齢2.4「三日月」
西の空18:05・・・月が土星(上)・木星(下)に接近、月没は19:24