■ 12月18日は「東京駅の日」
1908年、日露戦争が終わったため建設工事が本格化した。
1914年12月18日、東京駅の完成式が行われ、12月20日に開業した。東海道本線の起点が新橋駅から移された。
1945年05月25日、米軍による東京大空襲で丸の内本屋の降車口に焼夷弾が着弾し大火災を引き起こした。
1948年11月16日、モダンデザイン建築の八重洲駅舎が完成したが、1949年4月29日に失火で焼失した。
1954年10月14日、駅舎が建て替えられ八重洲本屋が完成した。
1964年10月01日、東海道新幹線が開業した。
1991年06月20日、東北新幹線が上野駅から乗り入れた。
1999~2000年、創建当初の形態に復原する方針がまとめられた。
2007年05月30日、復原工事が起工した。
2012年10月01日、復原工事が完成した。
*
□ リブログ
NHK「ブラタモリ」20150720放映
**
□ お題「東京駅、行ったことある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
▽ リタイア(2009年)後は、年を追う毎に訪れる機会が減っている。
★ 主な訪問歴
☆「グラントウキョウノースタワー 大丸東京」(丸の内1-9-1)
ショウウインドウに祝・東京駅開業100周年のデコレーション
20141125撮影
☆ 東京駅丸の内南口「JPタワー」(旧「東京中央郵便局舎」、丸の内2-7-2)
6F屋上庭園「KITTEガーデン」からの展望
20150906撮影
☆ 東京駅丸の内北口「東京ステーションギャラリー」(丸の内1-9-1、JR東京駅・丸の内北口)
20170721撮影
ギャラリーから丸の内改札口エントランスホールを見下ろす
「不染鉄展」開催中のギャラリー前
6F屋上庭園「KITTEガーデン」からの展望
20171129撮影
☆ 東京駅丸の内口駅前広場(丸の内1)
20180110撮影
☆ 東京駅丸の内北口「グラントウキョウノースタワー」(丸の内1-9-1)
20180809撮影
☆ 東京駅丸の内口駅前広場~行幸通り~皇居前広場
20201121撮影
*
▽ 私がこれまで東京駅で乗降したのは---
八重洲口の「東京駅一番街 / 東京キャラクターストリート」などで買い物(孫たち)。
「大丸東京」での買い物・・・(種類が多いので有名な)弁当の購入止まりが多い。
構内の「黒塀横丁」や八重洲口の「八重洲仲通り」や「さくら通り」での会食。
「東京ステーションギャラリー」や「三菱一号館美術館」での美術展観賞。
JR京葉線の乗り換え(JR東京駅または東京メトロ日比谷線/八丁堀駅)・・・「木場公園」や海浜幕張駅前でのイベント見物 (「幕張メッセ」でのコンピュータショウ見学、「ZOZOマリンスタジアム」での野球観戦)。
「和田倉噴水公園」や「皇居東御苑」の散策・・・東京駅丸の内口または東京メトロ東西線/大手町駅での乗り換え。
丸の内口の高層ビル群での食事。
◇----------------------------------------------
昨日12/18(金)の月 (月齢3.4)
16:50 (日没の20分後)
南西の空
晩ご飯のズワイカニ