Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

10月31日は「ハロウィンの日」歴史をスタディ。「満月」。

$
0
0

 10月31日は「ハロウィンの日」


□ 古代ケルト族の収穫感謝祭「サムハイン(Samhain)祭」


紀元前10世紀(今から3,000年前)までにヨーロッパ大陸からアイルランド島・ブリテン島に渡ったケルト人が使っていた古代ケルト暦では、1年を夏(光)と冬(闇)に二分し、「収穫感謝祭 サムハイン(Samhain)」として年末10月31日(大晦日)の前夜祭と年始11月1日の祝祭を祝った。

そして大晦日は死者の霊が家に戻って来る日で、箒(ほうき)に乗った魔女が黒猫を連れてやって来て悪さをする日と言われていた。子どもたちが色々な仮装をして戸口で「トリック・オア・トリート(Trick or treat)!!」(お菓子をくれなきゃ悪戯するよ!!)と脅すケルト族の言い伝えがある。


□ 古代ローマ帝国のキリスト教「万聖節」の前夜祭


紀元前後(今から2,000年前後)にはアイルランド島・ブリテン島に侵入した古代ローマ帝国が、果実の女神ポーモーナ(Pōmōna)を讃える祭をもたらし、ケルト人の「サムハイン(Samhain)祭」にダック・アップル(Duck Apple、林檎食い競争) やシンボルカラーのオレンジに繋がって行くという説がある。

何れにせよ、ケルト人の「収穫感謝祭 サムハイン(Samhain)」に、古代ローマのキリスト教東方正教会(後のカソリック教会)が祝う全てのヒラ聖人・殉教者の記念日「万聖節(All Saints')」、後の「諸聖人の日(All Hallows)」が融合して行った。

そして10月31日は All Hallows の eve(前夜祭)「Hallows eve」が訛(なま)って「Halloween」と呼ばれるようになった。

かくして10月31日夜は、死者の霊が家族を訪ねたり精霊や魔女が出現すると信じられ、これらから身を守る仮面を被り魔除けの火を焚(た)いた。ハロウィンの時に仮装をするのはこの名残である。


*


□ それから1,800年も経過した19世紀以降の米国に渡ってからは、宗教的な意味合いは殆ど無くなり、民間一般行事として定着した。


米国の各家庭で作られたカボチャの菓子を、近所の子供達がねだって持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開く。英国では元々カボチャではなくカブだったが、米国ではカブに馴染みがないためカボチャが取って代わった。カボチャの中身を刳り貫(くりぬ)きローソクを立て、「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'- Lantern)」(お化けカボチャ) を作って飾り、魔女やお化けに仮装した子供達が、「トリック・オア・トリート(Trick or treat)!!」(お菓子をくれなきゃ悪戯するよ!!)と唱えて、近所の家々を訪れてお菓子をもらったりする風習となった。

シンボルカラーのオレンジは秋の収穫や太陽の光、ブラックは冬の夜や死や暗い闇、パープルは怪し気な夜の光や魔法のような神秘な力を夫々意味する。
シンボルグッズ(コスプレ) のオレンジはカボチャ、ブラックは箒に乗った魔女・魔女に仕えるコウモリ・黒猫、パープルは衣装。


□ 日本のハロウィンは、バブル景気以降にフェスティバル化し、ミレニアム以降にTDLやUSJによってブレイクした!!


1983年、キデイランド原宿店が販売促進の一環として日本初のハロウィン・パレードを開催。

1997年、JR川崎駅前で「カワサキ・ハロウィン・パレード」を開催。東京ディズニーランド(TDL)が園内に仮装した入園者が集まるイベント「ディズニー・ハッピー・ハロウィーン」を初めて開催。

2007年公開の米国映画『ハロウィン』(原題『Halloween』、監督:ロブ・ゾンビ)。2010年公開のその続編『ハロウィンII』(原題『HalloweenⅡ』、監督:ロブ・ゾンビ)。
2000年代後半、菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機に広がりを見せた。

2011年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がホラー色を強くした「ハロウィーン・ホラー・ナイト」を開催。
2010年代には、店頭・街中でのハロウィン装飾や、仮装・コスプレのイベントなどが行われ、町内会では保育園・幼稚園の園児や小学校の低学年生を対象にハロウィンの仮装コンテストと宝探しゲームを開催。

ハロウィーンを巡っては、毎年、多くの仮装姿の若者らで混雑し、酒に酔った参加者らによるトラブルが相次ぎ、その中心地の渋谷区では遂に2019年6月に期間中の路上での飲酒を禁止する条例を施行した。

今年2020年、"新型コロナウイルス感染" 拡大やクラスター(感染者集団)の発生が懸念され、渋谷区が参加自粛を強く呼び掛け、警視庁が警戒を強めている。これによって状況は一変しつつあり、スマートフォンなどの専用アプリに登録すると参加できる仮想空間「バーチャル渋谷」での参加を呼び掛けている。


*


□ お題「ハロウィンの思い出教えて!」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



我々シルバー世代(昭和団塊世代)の幼少期~少年期(1950~60年)にハロウィンは全く馴染みが無かった。
 

その子供たち(団塊ジュニア)の幼少期~少女期(1980~2000年)には、1997年のディズニーに兆しが見えていたものの2011年のUSJまではブレークしなかった。



◇----------------------------------------------------


昨日10/31(土)は終日晴れ渡っており、午後はウインドブレーカーを着て近場の散策に出掛けた。


サイクリング9.8km & ウォーキング2,000歩ジャストと軽く。


□「区立一葉記念館」(台東区竜泉3-18-4) ~ 台東区日本堤1/2

ハゲイトウ


ソヨゴ(別名フクラシバ)の赤い実


 

□ 台東区橋場2 ~隅田川==「白鬚橋 西詰」(橋場2-1)

トロロアオイ(別名ハナオクラ)


センニチコウ



□ 隅田川河岸(荒川区南千住3-38/39先) ~「瑞光橋」(南千住3-40/8-18)

カワウとユリカモメたち

カモたちとカワウ



□「石浜神社」(別称「朝日神明宮」、南千住3-28-58)・・・浅草七福神の寿老神を祀る。神道霊園「石浜霊園」を営む。

右奥に南千住駅前のタワーマンション群(南千住4-1/7/9) の遠景。



□ 隅田川==「水神大橋」(南千住8-16 ~ 墨田区堤通2-15)

右手奥に「東京都リハビリテーション病院」(堤通2-14-1)、「東京都住宅供給公社/コーシャハイム白髭東」(堤通2-13-1)の遠景



□「都立産業技術高専 荒川キャンパス」(南千住8-17-1) ~ 「汐入中央通り」沿いの花壇

キャンパス内の木々の紅葉が進む

 

カツラ


サルスベリ


プラタナス(別名モミジバスズカケノキ)


ピラカンサ(別名トキワサンザシ)


ゴンズイ



□「都立汐入公園」(南千住8-13/14/15/16)

サクラ


ケヤキ


ローズヒップ


シュウメイギク


コスモス



ガーン

ここで、カメラのSDカード32GB の"メモリ残量不足" と表示された!! 

撮影は中断。明日ヨドバシカメラへ買いに行こう。





満月(十五夜月) 月齢14.3
南の天空に輝く
20101101--0:59 (正中の1H半後)








 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Latest Images

Trending Articles