Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

10月20日は「頭髪の日」、愛用のシャンプー。「水元公園」巡り。

$
0
0

■ 10月20日は「頭髪の日」


「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせから、日本毛髪科学協会 (新宿区新宿1-16-16テェアーカテリーナ501) が制定した。

「ヘアブラシの日」 [全日本ブラシ工業協同組合(東大阪市高井田中1-5-3東大阪市立産業技術支援センター内)が制定] でもある。

尚、「シャンプー記念日」は、「いい(11)かみ(13)」の語呂合わせから、11月13日 [ネイチャー生活倶楽部(熊本市中央区神水 2-7-10)が制定]。


*

 
□ お題「使ってるシャンプー教えて!」
 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 


▽ 私の頭髪は、大学生時代から白髪が出始め、結婚後の10年近くまでは、抜いてもらっていた。抜くと尚更増えるとの通説にも拘わらず。
30代後半になって抜いても追い付かない位に増えてからは、妻によって散髪時に染めてもらうようになった。
それ以来、永くホーユー・メンズビゲンのヘアカラー7G(自然な黒褐色)を愛用して来たが、今年に入ってやっとオサラバして、同じメンズビゲンのグレーヘア(ダークグレー)に移行したばかりである。
 

▽ 私が愛用して来たシャンプーの銘柄

 
1968年、「サンスター トニックシャンプー」 
1987年、「花王 サクセスシャンプー」
2002年、「純薬(ジュンラブ) 炭シャンプー」・・・製造・販売元: ジュン・コスメティック(台東区浅草橋3-20-12ニュー蔵前ビル)。
2012年、「オーガニックシャンプー アルジェラン」・・・製造元: ケアリングジャパン(静岡市駿河区国吉田2-5-67、旧・シャンソン油脂工業)、販売元: マツモトキヨシ。
2020年、上記のアルジェランの前に、「ボタニ カラーシャンプー(ダークブラウン)」・・・製造元: コスモビューティー(大阪市此花区島屋4-3-43)、販売元: コジット。
 

◇-----------------------------------------------


昨日10/20(火)は朝から、初めて葛飾区の「水元公園」を訪れたところ、なかなかの距離だった。 
サイクリング&ウォーキング8,400歩と久々の十分な散歩となった。
 

日光街道 ⇔隅田川==千住大橋 ⇔荒川==千住新橋 ⇒足立区役所 
⇒環状7号線 ⇒水元中央通り ⇒中川==飯塚橋 ⇒水元公園
⇒中川==中川橋 ⇒江北橋通り ⇒東綾瀬公園
⇒川の手通り ⇒綾瀬川==荒川==堀切橋 ⇒隅田川==汐入大橋。


*


早朝06:08 (日の出の17分後) の雲行き
自宅ベランダから

南東の空

南西の空



*


隅田川==千住大橋(荒川区南千住6/7 ~ 足立区千住橋戸町) の上で、真白き富士の嶺を幽(かす)かにとらえることができた!!
20201020--08:42



□「足立区役所」(足立区中央本町1-17-1)

庁舎は1996年、最密集エリアの足立区千住仲町19-3 (⇒現・千住合同庁舎)から、郊外の現在地へと移転した。


□「都立中川公園」(「都下水道局中川水再生センター」(足立区中川5-1-1) の周囲==足立区中川5)

モミジバフウの色付き



飯塚橋 (足立区大谷田1/中川5 ~ 葛飾区西水元1/南水元2) の上からの中川上流方向


「葛飾清掃工場」(葛飾区水元1-20)


*


■「都立水元公園」(葛飾区水元公園1/2/3/4/5/6/7/8東金町5/8 ~「みさと公園」埼玉県三郷市高洲3、サービスセンターは水元公園3-2)


東京23区中で最大規模(96.3ha)の都立公園。郊外の「国営昭和記念公園」(165.3ha) には流石に及ばないが、訪れてその広大さに驚いた。

元は古利根川河川敷。徳川3代将軍・家光期の江戸川改修事業の一環で古利根川が廃止。小合村(1889年水元村に合併、1932年に葛飾区に合併)が埋め立て耕作地「小合溜」(こあいためい)と称して管理して来た。
1940年、紀元2600年事業の一つ「水元緑地計画」により1942年までに168haが買収されたが太平洋戦争により整備が中断。戦後は自作農創設特別措置法によって150haを耕作者に開放した。
1957年、都市計画改訂により「水元公園」として再発足し、1959年に用地買収を開始し1965年に開園した。


▽ 園内広域マップ



▽「小合溜」(別名「小合溜井」)


「水元大橋」



▽ 池淵 (水辺ゾーン)

色付くイロハモミジ

草叢(くさむら)にイナゴ


木々を飛び交う小鳥たち
モズ?

シジュウカラ



ダイサギ、アオサギ

カワウの縄張りから追い出されたアオサギ、ダイサギ



▽ 水生植物

案内板


ノシメトンボ(熨斗目蜻蛉)



▽ グリーンプラザ(園芸関連)


シュウメイギクの花色アンジュレーション

 


 

 

リコリスオーレア(イエロー)

 


キク

ダリア




終期のコスモス


ミズヒキ


タマサンゴ



▽ 中央広場の広々とした丘



▽ バードサンクチュアリ

オナガ



カワウ

ここでもカワウの縄張りにダイサギ、アオサギ



アオサギ




水草

末期のコオホネ



池淵の落葉樹が次第に紅葉



▽ カロリナポプラ並木~桜堤通り



ピラカンサ(別名トキワサンザシ)の実の色アンジュレーション



▽ カワセミの里

ハシビロガモ




各種広場付近に高級そうなネコ
懐かず次第に遠去かる始末



*


□ 新築された「南水元富士神社」(葛飾区南水元2-1-1)・・・旧・飯塚村鎮守。

鳥居、手水舎

社殿、相当高い富士塚




□ 中川橋(葛飾区亀有3/2 ~ 葛飾区新宿2) の上から上流方向
奥のタワーマンションは「シティタワー金町」(新宿6-2-1)



*


□「都立東綾瀬公園」(足立区東綾瀬1/2/3、綾瀬3/5/6、谷中1)

駐車場(谷中1-3)付近の花壇
ワレモコウ

ハクチョウソウ

イヌタデ(通称アカマンマ)




□ 江北橋通り

黄葉が進んだイチョウ



*


□ 三日月(月齢3.3)が透き通るよう

20101020--17:31 (月の入りの約2H前)

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles