■ 10月19日は「バーゲンの日」
英語「bargain」の意味は、①契約・取引・協定・約束・駆け引き、②掘り出し物・お買い得品・特売品・特価品・格安品。
英語「bargain sale」のことを、日本では略して単に「バーゲン」「セール」「特売」などとも言う。
1895年10月19日に、「大丸総本店 大文字屋 江戸店(えどだな)」(東京市日本橋区大伝馬町3丁目) [現在の「東京大丸店」(東京都千代田区丸の内1-9-1グラントウキョウノースタワーB1~13F)]で冬物衣料の大売出しが開催された。これが日本初のバーゲンセールに当たることに由来して記念日を制定した。
1923年8月5日(その直後の9月1日に「関東大震災」が勃発)に、「三越呉服店 日本橋本店」(日本橋区駿河町) [現在の「日本橋三越本店」(中央区日本橋室町1-4-1)] が日本で初めて「バーゲンセール」という言葉を使って大売出しを開催した。
□ 関連サイト マーケットピア 百貨店のバーゲンセール
*
□ お題「最近の戦利品教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
妻に尋ねると---
例年ならば、「北千住マルイ」(足立区千住3-92)、「上野マルイ」(台東区上野6-15-1)、「松坂屋上野店」(台東区上野3-29-5) ---のバーゲンに惹かれているが、
今年は「新型コロナウイルス」対策上、売る側も買う側も慎重な動きが続いており、戦利品も特に無いとのこと。
尚、先月の誕生日プレゼントは、ミズノの野球帽。
◇--------------------------------------------
昨日10/19(月)の日の出の刻は05:50。その直後の空を撮影。
▽ 06:03
南の空
南西の空
▽ 06:12
南西の空
◇
■ 2020秋の味覚
□ サンテレビNEWS 秋の味覚栗拾いが人気 丹波地域の特産品(2020-09-27)
秋の味覚「丹波栗」が旬を迎え兵庫県丹波篠山市の観光農園でも家族連れなどが栗拾いを楽しんでいます。丹波地域の特産品「丹波栗」は大粒で甘みが強く色艶が良いのが特徴でこの時期、それぞれの観光農園で栗拾いが楽しめます。このうち「森口栗園」はおよそ2ヘクタールの敷地で「筑波」や「銀寄」など7つの品種を栽培しています。
□ OHK LINEニュース 秋の味覚の王様マツタケがデパートに初入荷【岡山市】(2020-10-02)
秋の味覚の王様がデパートにお目見えです。岡山県新見市産のマツタケが岡山市北区のデパート「天満屋岡山店」に10月2日、初入荷しました。100グラム当たり5万円で例年よりも少し高め。
□ 毎日新聞 千葉・銚子で秋の味覚サンマ初水揚げ(20201013)
秋の味覚サンマが12日、千葉県銚子市の銚子漁港で初水揚げされた。記録的な不漁が全国的に続いており、この日の水揚げ量は19トンで、2019年の10分の1以下にとどまった。水揚げしたのは銚子漁協所属の第1太幸丸で、北海道から青森県にかけての太平洋沖で漁を行った。大型のサンマは少なく130グラム以下の中型や小型が目立つという。入札価格は1キロ630~730円で昨年の3倍近い値が付いた。
□ 2020秋 新物いくらフェア 小樽の海産物問屋「飯坂冨士商店」
2020年も新物いくらの季節がやってきました。2020年は創業70年定番の味、オリジナルいくらの醤油漬けに加え、奥三河の日東醸造様の究極の白醤油「しろたまり」で漬けたいくらの醤油漬けやフルーティなマスカットを感じる香りが漂う北海道小樽ワインのナイヤガラ生葡萄酒に漬けたいくら、さらには初挑戦した秋田の石孫本店様「みそたまり」で漬けたいくらの味噌たまり漬けなど多数の新作をご用意しました。
□ 市川海老蔵さん・勸玄さん親子が新潟米「新之助」の稲刈りに参加(20201012)
新潟米「新之助」アンバサダーに就任された市川海老蔵さんが、堀越勸玄さんと共に親子で新潟米「新之助」の稲刈りに参加されました。花角県知事と共に収穫の時期を迎えた黄金色の田んぼに入ると、知事の麦わら帽子に止まったトンボを見て、勸玄さんは「トンボさーん!」と指を差し、和やかに会話を交わしていました。稲刈りを終えて、海老蔵さんは「私も稲刈りは初めてでした。ご縁があって田植えも稲刈りもさせていただいて、自分もですが、娘や勸玄にとって、毎日食べるごはんがどうやってできているのか、収穫されているのかを学ぶ体験ができ、新潟の方に感謝しています。」とコメントしていました。