■ 10月16日は「ボスの日」
米国女性のパトリシア・ベイズ・ハロスキー(Patricia Bays Haroski)さんが、会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にする日であり従業員が職場の上司を称え感謝する日である「National Boss' Day」として。1958年に提唱しアメリカ商工会議所に記念日登録した。この日、米国ではボスを昼食に招待したりカードや花などのプレゼントを贈ったりするという。
しかしUSニューズ&ワールド・レポートのアリソン・グリーン氏は、「伝統的なマナーとしては上司から従業員へ贈り物をするのが普通であり、この日には必ず上司に必ず贈り物をしなければならないという義務を負いプレッシャーを与えられている」と批判している。
*
□ お題「理想の上司はどんな人?」
悪い上司の反面教師として、前安倍総理が挙げられる。
職場で抜擢する部下の質が悪い。部下が失敗すると自分の責任を口にするが、取った例(ためし)が無い。
夫人が、しでかした越権行為も垂れ流したまま。
理想的には、アメとムチが共存する上司がいい。
芸能人を敢えて挙げるなら、高橋英樹さん。但し、私生活では娘を可愛がり過ぎ孫に構い過ぎて、娘に叱られる始末であるが・・・。
▼本日限定!ブログスタンプ
私は先月末で73歳となり、リタイアしてからもう11年目に入った。
今、穏やかな老後生活を送っているのは、一つにはサラリーマン現役期(1971~2009年の38年間)、上司に恵まれたこともあるに違いない。
にも拘わらず未だに当時の職場の一場面に似た[既視感(デジャ・ヴ)が有る] 夢となって登場して来ることがある。
それは決まって悪夢!! (苦笑)。
◇------------------------------------------------
昨日10/16(金)の午前中は肌寒くウィンドブレーカーを着て、お昼を挟み葛飾区の「東綾瀬公園」までサイクリング。午後は晴れ上がって来た。
往きは、言問通り⇒橋場通り⇒川の手通りをひたすら北上。
隅田川==汐入大橋 ⇒ 荒川/綾瀬川==堀切橋 ⇒「区立堀切菖蒲園」⇒「都立東綾瀬公園」⇒「都立東京武道館」。
帰りは、平和橋通り(首都高速6号三郷線の高架下) ⇒ 荒川==千住新橋 ⇒ 隅田川==千住大橋 ⇒ 水戸街道。
サイクリング&ウォーキング2,900歩。
*
■「都立東綾瀬公園」(葛飾区東綾瀬1/2/3~綾瀬3/5/6~谷中1。サービスセンターは東綾瀬3-4-1)
面積15.9ha(全長2km)、開園1966年。園内には日本庭園・ボランティア花壇があり、東京武道館・野球場・ゲートボール場・プール施設などスポーツ施設も豊富。
園内広域マップ
桜木並木にコケ
□ せせらぎ水路とカモ池(綾瀬6-22/23/24)
水浴び中のカルガモたち
ピラカンサの赤い実、アシ
ジャブジャブ池の木橋に幼稚園生
ゲートボールを楽しむ姿を観ながらコンビニ弁当のランチ。
□「都立東京武道館」(綾瀬3-20-1)
武道館の正面
左手のモニュメント、ニシキギの紅葉
右手のヒメリンゴの赤い実
物陰からひょっこり現れた黒白ネコ。
今朝のテレ朝でウインク(瞬き)をゆっくり数回すれば、逃げないで向き合ってくれると教わった。
その通りにやってみると、本当に甘えて見せた。
□「JR常磐線&東京メトロ千代田線 綾瀬駅」(綾瀬3-1)
*
□「東京拘置所」(葛飾区小菅1-35)
「鴨猟場 小菅御殿跡」(小菅1-35-1)
□「古隅田川緑道」(「東京拘置所」周囲)
イロハモミジが色付いて来た
背景に「レンゴー葛飾工場」(小菅4-2-15)
綾瀬川==「水戸橋」(小菅1-19 ~ 小菅3-3)
首都高速中央環状線小菅JCT (小菅1-11/8 ~ 小菅3-1) 方向を見る
*
帰宅後の15:33、東から西に一面の羊雲が広がって、それなりに美しかった。