Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

9月28日は「プライバシーの日」。「大横川」~「猿江公園」の中秋。

$
0
0

■ 9月28日は「プライバシーの日」(英「Data Privacy Day」「Data Protection Day」)


1981年、「個人データの自動処理に係る個人の保護に関する条約」[欧州評議会(CoE)条約 第108号)が署名開放されたことに由来している。
2007年、欧州連合(EU)で "データやプライバシーの守秘と保護に関する意識の向上を喚起する日" として提唱され、主にティーンエージャー(teenager)を対象に教育・啓蒙活動が始められ、当時はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)への参加が拡大している時期であった。翌2008年から、欧米27カ国の公的機関や企業が実施を開始した。


*

 

 

□ お題「携帯見られるのは平気?苦手?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

<追記>

 

私(夫)はノートPCの大きい画面での交信ばかりしているため、携帯電話は未だにガラケーでの音声通信と歩数計測のみで、
SNS情報は妻に代わりに見てもらって、序(つい)でに(面倒なので)削除までしてもらっている程。

 

一方、妻のスマホは、孫娘の新しい写真が到着したと妻から朗報があると、ページをめくるだけである。

従って "一点の曇りも無い"(苦笑)状況なのである。


◇-----------------------------------------


昨日9/28(月)は、朝から快晴。

午後になっても若干の雲は出て来たものの晴天が続く中、「大横川親水公園」~「猿江公園」のコースで散策した。

浅草通り ⇒隅田川==駒形橋  ⇒大横川親水公園
⇒新大橋通り ⇒猿江公園
⇒四ツ目通り ⇒隅田川==吾妻橋 ⇒雷門通り。 

サイクリング&ウォーキング2,700歩と軽く。


■「区立大横川親水公園」(墨田区吾妻橋3/業平1 ~ 墨田区緑4)


開園1993年4月。墨田区内を流れている大横川の多くの部分を埋め立てて造成された。
東京スカイツリーの押上・業平橋地区の北十間川合流地点から、江戸東京博物館・国技館の両国地区の竪川合流地点まで。総延長は約1.8kmと南北に長い。

北は東京スカイツリー付近の業平橋から、平川橋~横川橋~紅葉橋~法恩寺橋~清平橋~長崎橋跡~総武線鉄橋~江東橋~撞木(しゅもく)橋跡まで。


□ 業平橋(吾妻橋3)

花壇のコスモス



▽ 釣り川原ゾーン(東駒形4)


ネットが張られた釣り場ゾーンでちゃっかり定点観測。



□ 平川橋(業平1~東駒形4)

▽ 水遊びゾーン


□ 横川橋(横川1~本所4)


▽ 潺(せせらぎ)の空間


湿地と木橋、渓谷と石が配(あしら)われた。

定住しているカルガモの番(つがい)

 

 

▽「本所七不思議」レリーフ(本所4)

孟宗竹林、アシ(別名ヨシ)、パンパスグラス。



▽ タイル壁画

autumn(秋)ゾーン



□ 紅葉橋(横川1~石原4)

▽ 滝と渓流

 

▽ 花紅葉ゾーン(石原4)

トキワサンザシ(別名・ピラカンサ)

 

 

□ 法恩寺橋(太平1~石原4)

カキの実


ニシキギ



▽ 万華池(石原4)


スイレン(別名ヒツジグサ)





ミズカンナ
ショウジョウトンボ



□ 清平橋


▽ 噴水とイベント広場(亀沢4)

シダレヤナギ、東京スカイツリー



アメリカハナミズキの実


メタセコイアの実



▽ テニスコート


白いハギ


赤紫のハギ、モンキチョウ(ボケ)



□ 長崎橋跡






■「都立猿江恩賜公園」(江東区毛利2 ~ 江東区住吉2、サービスセンターは毛利2-13-7)

横十間川の「水辺の散歩道」の西側。その間を新大橋通り==本村橋が通っており、面積15万㎡。

園内マップ



□「南園」(住吉2)が1932年に開園。和風庭園となっておりシルバーの散策向き。

上池/下池がありアシ(ヨシ)や水草がたくさん生えている。

一角に、「江東公会堂」(愛称「ティアラこうとう」、江東区住吉2-28-36)・・・ここは東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の準本拠地。


▽ 和風庭園

門、ネムノキ



サルスベリ

ヒガンバナ(別名マンジュシャゲ)



*


□ 西端の横十間川==本村橋沿い


イタドリ(別名スカンボ/他多数)と川面


アオサギの定点観測


空には頻繁に飛行機が通過する

今度はANA



*

 

□「北園」(毛利2)は1981~83年に新しく拡充した、区民の憩いの場。野球以外の運動は北園の各広場で、樹木や草花壇も豊富。
 

カロリナポプラ並木、東京スカイツリー



▽ サービスセンター前

スイフヨウ


名物木彫りゴリラ

 

名物カボチャ



▽「ミニ木蔵(きぐら)」

幕府の貯木場・木蔵を再現した。1733年頃、江戸城の建材を貯木した「幕府 深川木場」。明治維新後は「宮内庁 貯材所」。尚、戦後は東京都の貯木場自体が江東区潮見に移転した。

スイレン


ヤタイヤシの実






□ 涼しい秋晴れの日中だったが、夕方には雲が広がって来た。

-------------------------
      気温℃   湿度%
      最低 最高  平均
-------------------------
9/28(月)  16.0  27.4   71 
9/27(日)   17.6  23.5   88
9/26(土)   17.8  20.0   97
-------------------------


□ 間もなく10/1(木)「十五夜」中秋の名月だ。 


夕月 (月齢10.7、旧暦の十二夜)

東南東の空
17:56(月の出から約2H)
雲の上端が明るくなり

月が顔を出す

そうして夕闇が光って来た

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles