昨日9/18(金)
朝焼け
東の空 05:07
南西の空 05:20 (日の出5分前)
*
午後は南寄りの強風 (最大風速: 9.4m/s) が吹いていた。
南の空 12:22
◇
江戸において「広小路」は、大きな寺社の参道として繁華街となり、また防災の火除(ひよけ)地として無秩序な歓楽街ともなった。
■ 江戸における「広小路」
江戸幕府は防備の面から隅田川への架橋は、「日光東照宮」を往来する日光街道「千住大橋」(足立区千住橋戸町~荒川区南千住6) 以外認めて来なかった。
しかし1657年(明暦3年)の「明暦の大火」の際に、橋が無く逃げ場を失った多くの江戸町民が火勢に呑まれ、10万人に及ぶ死傷者を出した。
事態を重く見た老中・酒井忠勝らの提言により、防火・防災目的のために架橋を決断した。加えて木製の橋への類焼を防ぐため「火除地(ひよけち)」として広小路は造られた。
江戸の街中にポッカリと穴が開いたように空き地があれば、人は無断利用するのが当然で直ちに目的外使用が始まり、仮設の見世物小屋("ひらき"と呼んだ)が立ち並び、盛り場(歓楽街)として繁盛した。
"江戸三大広小路"・・・「浅草広小路」、「下谷広小路」、「両国広小路」。
□「浅草広小路」
「浅草寺」の参道(仲見世通り)として門前に設けられた。
現在の「雷門通り」の雷門交差点(台東区雷門2)~「浅草通り」(通称"仏壇通り") の浅草寺駒形堂前(雷門2・駒形公園)。
浮世絵・・・歌川広重「江戸高名会亭尽 浅草雷門前」国立国会図書館蔵。
雷門前交差点。
左側に三井住友銀行浅草支店、常盤堂雷おこし本舗。
中央に雷門、仲見世通り。
右側に浅草署雷門交番、アオノヤビル、黒田屋本店、雷門三定。
水戸街道=江戸通りと浅草通りの駒形橋西詰の交差点
左側が雷門へ。
中央に浅草むぎとろ本店、浅草寺駒形堂。
中央奥にアサヒビール本社、リバーピア吾妻橋ライフタワー、東京スカイツリー。
駒形堂をクローズアップ。
駒形橋西詰の交差点から、左は雷門へ、右は江戸通り吾妻橋西詰の浅草駅前交差点へ。
左側に喜多方ラーメン坂内浅草店、ダイナシティ雷門。
駒形橋西詰交差点から、江戸通り厩橋(うまやばし)、浅草橋へ。
左側はうなぎ駒形前川、バンダイ関連ビル。
右側は皮革健保会館、世界のカバン博物館、駒形どぜう。
*
□「下谷広小路」
「寛永寺」の参道(桜並木道)として門前に設けられた。
現在の「上野広小路」・・・上野三丁目交差点(台東区上野1-10)~上野公園広小路口(台東区上野公園1)。
浮世絵・・・歌川広重「名所江戸百景 下谷広小路」国立国会図書館蔵。
Mapion
上野公園広小路口から、園内の桜並木道へ。
中央通りと不忍通りの交差点から、公園の広小路口へ。
左側に動物園通り、きぬやホテル、ホテル観月荘、京成上野駅。
中央に上野署公園前交番。
左側に朝日生命上野ビル、多慶屋セレクト上野店。
中央通りの上野広小路界隈。
左側にABAB、上野マツザカヤ、上野フロンティアタワー。
右側に鈴本演芸場、大戸屋/星乃珈琲店。
中央通り(左)と春日通り(右)の上野広小路交差点。
中央に永谷の上野広小路亭、凮月堂、鈴乃屋。
左側に上野マツザカヤ。
*
□「両国広小路」
隅田川の「両国橋」の東西の両詰[袂(たもと)]に設けられた「火除地」としての広場。西詰の武蔵國側と東詰の下総國側を往来する交通手段=橋を守るための地域。
現在の「西広小路」・・・中央区東日本橋2。
「東広小路」(「向両国」「東両国」とも呼んだ)・・・現在の墨田区両国1。
浮世絵・・・歌川広重「名所江戸百景 両国橋大川ばた」江戸東京博物館蔵。
Mapion
靖国通りの広い両国橋西詰交差点。
左側は神田川の柳橋へ。
左側は靖国通り。
両国橋東詰の交差点。
左側に両国橋児童遊園。
右側に首都高速6号向島線の高架、その下から日本橋中学校など東日本橋2のビルが覗く。
両国橋東詰の江戸風味。
どぜう鍋桔梗家(左)、イノシシ鍋ももんじゃ(右)。
両国橋から、靖国通り=京葉道路へ。
◇---------------------------------------------------
■ 9月18日は「かいわれ大根の日」
「日本かいわれ協会」(現「日本スプラウト協会」)が1986年9月の会合で、18日は「8」の下に「1」で「かいわれ大根」の形(竹トンボ型)になることに因んで制定した。無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」にもっと親しんでもらおうとPRすることが目的。
「穎割れ(貝割れ)」とは、貝殻を開いたように二枚の子葉を開いている幼い植物。
「スプラウト」(英Sprout)とは、発芽直後の植物の新芽、新芽野菜、発芽野菜。主に穀類・豆類・野菜類の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。生育の仕方によってモヤシなどの「もやし系」と、かいわれ大根などの「かいわれ系」がある。
関連記事
「たべるご」かいわれ大根が辛い理由は?栄養満点野菜の裏に危険性はあるの?(2019-04-07)
■ お題「かいわれ大根を使ったレシピ、教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
我が家で多いのは、手巻き寿司にカイワレ。どんな魚介類にも合う。
その他では---
豆腐とカイワレの味噌汁。
きゅうりとカイワレのおかか和え。
生ハムのカイワレ巻き。
カイワレとたらこの和風パスタ。
かいわれレシピの関連記事
「NAVERまとめ」クックパッドかいわれ大根レシピまとめ (2018-03-15)