Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

9月9日は「重陽の節句」「ロールケーキの日」。「荒川河川敷」を散策。

$
0
0

■ 9月9日は「重陽の節句」 (別名「菊の節句」)


□「五節句」の1つ

1月7日「人日(じんじつ)の節句」(別名「七草の節句」)・・・七草粥(がゆ)。


3月3日「上巳(じょうし/じょうみ)の節句」(別名「桃の節句」「雛(ひな)祭り」)・・・雛飾り、流し雛。
 

5月5日「端午(たんご)の節句」(別名「菖蒲の節句」)・・・鯉幟(のぼ)り、五月人形。
 

7月7日「七夕(しちせき/たなばた)」(別名「星祭り」)・・・七夕飾り、笹飾り。
 

9月9日「重陽の節句」(別名「菊の節句」「栗の節句」)・・・菊酒。


□「重陽の節句」のルーツ

中国の「陰陽思想」から来た考えで、奇数は縁起の良い陽の数であり陽数の極(最大数)である九が重なる「重陽」となると、逆転して陽の気が強過ぎる不吉とされ、その邪気を祓(はら)う。

菊の花を飾り菊の花びらを浮かべて香りを移した菊酒を飲んだり、茱萸(しゅゆ、かわはじかみ・ぐみ)の実を袋に入れ丘や山に登って遠くを見る(=登高)したりして、邪気を払い長命を願ったのである。

 

この風習が日本に伝わり---、
 

平安時代には「重陽の節会(せちえ)」として宮中の行事となり、詩を詠んだり菊花酒を飲んだり、また「菊の被綿(きせわた)」と言って重陽の節会の前夜に、菊の花に綿を被(かぶ)せて菊の香りと夜露を滲(し)み込ませ宮中の女官達が身体を撫(な)でたりして、邪気を祓い長寿を願った。
 

室町時代になると、菊を食材とするようになり様々な菊料理が作られた。
 

江戸時代には、武家の祝日として継承された。
 

その後も明治時代までは、庶民の間でも行事が行われていた。農山村では「栗の節句」とも呼ばれ栗御飯などで節句を祝った。





■ 9月9日は「ロールケーキの日」


ロールケーキの断面が---
「9」の字に見えることから洋菓子の製造販売を行う「(株)モンテール」(足立区島根4-23-22) が9月9日を、
同じく「6」の字に見えることからロールケーキで町興(おこ)しをしている「小倉ロールケーキ研究会」(北九州市小倉北区京町1-2-20) が6月6日を、
---それぞれ「ロールケーキの日」としている。


*


□ お題「おすすめのロールケーキ、教えて!」

浅草の「アンヂェラス」(台東区浅草1-17-6)のロールケーキは、贈答品として利用していたが、昨年2019年3月17日(日)を以って閉店してしまった。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう



◇------------------------------------------


昨日9/9(水)は、前日訪問した「荒川自然公園」より先の隅田川~荒川を越えて巡回散策した。
残暑はまだまだ厳しく日射はジリジリと迫ったが、湿度は幾分か和らいでいた。
サイクリング&ウォーキング6,300歩と十分。

 

日光街道

 


■「素盞雄(すさのお)神社」(通称「天王様」、荒川区南千住6-60-1)

地域の総鎮守で旧郷社。奇岩の瑞光石を浅間神社(富士塚)として祀る。境内には、桃がたくさん植えられ、季節になると至る所に雛飾りが溢れていて色香が漂っている。
松尾芭蕉の「奥の細道」旅立ちの有名な句「行く春や 鳥蹄魚の 目は泪 」が詠まれ、記念碑が建っている。






境内にキリギリス(バッタ目キリギリス科)の展示

  


境外にケイトウ (ナデシコ目ヒユ科ケイトウ属)



*

 

 

□ 隅田川==千住大橋


■  荒川==千住新橋

□ 荒川河川敷

カラスウリの白い花


ヒョウモンチョウ



▽「扇 河川健康公園」(足立区扇1丁目先)


キバナコスモス(キク目キク科コスモス属)


フジバカマ(キク目キク科ヒヨドリバナ属)
アゲハチョウ(チョウ目アゲハチョウ科)


サルビア・スプレンデンス(シソ目シソ科ハッカ連アキギリ属)
クマバチ(別名・クマンバチ、ハチ目ミツバチ科クマバチ属)


ショウリョウバッタ(別名・ショウジョウバッタ、バッタ目バッタ科ショウリョウバッタ亜科)


ウマオイ(バッタ目キリギリス科ウマオイ属)
成虫になったばかりか翅(ハネ)が縮れている


 

*

 

 

荒川==「扇大橋」

 

隅田川==「尾久橋」


「池袋サンシャインシティ サンシャイン60」(豊島区東池袋3-1-3)、「豊島区役所/ブリリアタワー池袋」(南池袋2-45-1/2)、豊島清掃工場(上池袋2-5-1)。
手前は「あらかわ遊園」(荒川区西尾久6-35-11) の観覧車。

 

 

「都立尾久の原公園」(荒川区東尾久7-1)

 

「都立大学(旧名・首都大学東京) 荒川キャンパス」(東尾久7-2-10)

 

尾久橋通り⇒明治通り⇒日光街道

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles