Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

6月6日は「かえるの日」。「小石川後楽園」でハナショウブ、「白山神社」でアジサイを観賞

$
0
0

■ 6月6日は「かえるの日」 

 

蛙(かえる)の鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せで、「かえる友の会」会員で作家の矢島さら氏(ライトノベルズ「テイルズオブシリーズ」、エッセイ「けろけろ」など)が1998年に「かえるの日」を制定した。 

 

私の関連ブログ 語呂合わせの「かえるの日」。かえるのキャラで一番に思い出すのは?【ブログネタ】(2016-06-06)
 

 

□ お題 「かえる触れる?苦手?」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

私(夫)は比較的嫌いではない。私の故里は水田地帯だったのでカエルを見ない日は無かった程なので親しみがある。
 

だがしかし、妻の方は街中の育ちで、しかも "小学生の理科の時間にカエルの解剖実験があり、解剖途中で逃げ回った"記憶が悪魔のように消えないらしい。


◇-----------------------------------------------


昨日6/6(土)のお昼を挟んで、文京区方面の「小石川後楽園」~「白山神社」を巡回した

土曜日に今が旬のハナショウブとアジサイの名所とあって、人出は多かった。
だが夜の歓楽街と違い、訪問者の"民度"は高いと思うのは手前の論理。


*


浅草通り~JR線=両大師橋(台東区上野7/上野公園17)


□「寛永寺円頓院開山堂」(別称「両大師」、台東区上野公園14-5)
・・・東叡山寛永寺の開山・慈眼大師天海大僧正を祀る「開山堂」に、天海大僧正が尊崇していた慈恵大師良源大僧正を併せて祀るようになり「両大師」と呼ばれる。創建は1644年で、現在の堂は1993年に再建。


ガクアジサイ、ハス

シオカラトンボ


ホタルブクロ


グミの赤い実


ハギ



*

 

 

神田白山線~言問通り~菊坂(文京区西片2/1)~千川通り


広域地図

 


□「浄土宗常光山源覚寺」(別称「こんにゃくえんま」、文京区小石川2-23-14)
・・・1624年に創建。閻魔堂(えんまどう)の木造閻魔王坐像・・・眼病治癒などのご利益を求め閻魔像にこんにゃくを供える。地蔵菩薩像、奪衣婆像、毘沙門天像 … 小石川七福神の一つ。汎太平洋の鐘。




*

 

 

■「特別史跡・特別名勝 国立小石川後楽園」(文京区後楽1-6-6)

・・・江戸時代初期、1629年に水戸徳川家の祖(初代藩主)・頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷) の庭として造成し、二代藩主・光圀の代に完成した大名庭園。
光圀は作庭に際し明の儒学者・朱舜水の意見を採り入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名付けられた。

▽ 涵徳亭

いつものザクロ



▽ 西行堂跡

狛犬、ヤマアジサイ

 

ホタルブクロ



□ 花菖蒲田

 

 




▽ 藤棚脇
 

 

  

904,905,906,907,908

遠景はドームホテル

 

  

 

  

 


ヤマアジサイ(アマチャ)

 

 






▽ 丸屋でランチ(持参したオニギリ)

*

 


□「区立礫川(れきせん)公園」(文京区春日1-15)
・・・小石川台地の東端に、1964年に戦没者慰霊堂などととともに造成。カスケード(イタリア・ルネッサンス様式、獅子のブロンズ、羊の彫刻)

アガパンサス(別名ムラサキクンシラン)

 

ハツユキカズラ (テイカカズラ園芸種)



春日通り~富坂・善光寺坂(小石川2)~播磨坂(小石川5)~白山通り


*

 

 

「白山神社」(旧称「白山権現社」文京区白山5-31-26)

・・・948年、加賀國・白山比咩(しらやまひめ)神社(現・石川県白山市三宮町)から勧請され、武蔵國豊島郡本郷元町(現・本郷1丁目)に創建する。
⇒ 1615~24年頃、2代将軍・秀忠の命で巣鴨原(現「小石川植物園」内)に移された。
⇒ 1655年、その地に館林藩主・綱吉(後の5代将軍)の屋敷が作られることになったため、現在地に移された。

隣接の「区立白山公園」(白山5-31)・・・1891年に開園した文京区最古の公園。


□ 都区内有数のアジサイ園。約3,000株。

▽ 大鳥居~手水舎・本殿~空地(イベント広場)・八幡神社

 

セイヨウアジサイ/ホンアジサイ
 

 

 

 

 

手水舎

 

 

ガクアジサイ



▽ 散策路・松尾神社~白山公園~富士塚・浅間神社

セイヨウアジサイ/ホンアジサイ

 


 

  
 

富士塚

 

 

  

 

 


ヤマアジサイ(アマチャ)


カシワバアジサイ

 

ウズアジサイ



ヒメヒオウギズイセン (別名クロコスミア)



ビョウヤナギ

 

マツバギク

 

コンロンカ (別名ハンカチノハナ)

 

クレマチス

 

スカシユリ


サツキ




神田白山線(文京区向丘2)~団子坂(文京区千駄木2/3)~不忍通り

JR線=寛永寺橋(台東区上野桜木2/根岸2)~言問通り


*


昨日のサイクリング&ウォーキング5,700歩。
2つの公園内の散策に加え、坂の多い文京区で自転車の手押しが多かったので、内容は濃いものがあった(笑)。
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles