昨日3/13(金)は東京都区内のソメイヨシノ開花が予想されたが、靖国神社の標本木は微笑まなかった(5輪以上の開花は無かった)。
そこで私の方は午後、墨田区側の「隅田公園」へとソメイヨシノ開花の確認に行った。
雷門通り ⇒ 隅田川==吾妻橋 ⇒ アサヒビール本社/墨田区役所 ⇒ 源森川水門/北十間川==枕橋 ⇒
墨堤通り ⇒ 隅田川桜並木(緑道)/隅田公園 ⇒ 牛嶋神社/墨堤植桜之碑
□ 墨堤桜並木(緑道) (向島1-1) / 区立隅田公園(墨田区向島1/2/5)
ミヤビ (旧名・プリンセス雅、ヤマザクラ X カンヒザクラの自然交雑種)
ミヤビの傍で、黄色のハナニラと瑠璃色のムスカリが美しく咲いていた!!
キバナハナニラ (別名イフェイオン・セロウィアナム)
ムスカリ (別名ブドウヒアシンス)
□ エドヒガン(※)
(※)エドヒガン系の人工交配種(園芸品種)は多い。それらを例示すると---
アマギヨシノ、アメリカ(旧名アケボノ)、オモイガワ、
コヒガン、コマツオトメ、
サクヤヒメ、シダレザクラ(別名イトザクラ)、ジュウガツザクラ、ジンダイアケボノ、スルガザクラ、ソメイヨシノ、
ハヤザキオオシマ、ベニシダレ、
他
□ ヨウコウ (アマギヨシノ X カンヒザクラの人工交配種)
□ 「牛嶋神社」(向島1-4-5)
ソメイヨシノ (エドヒガン X カンヒザクラの人工交配種)
ここ牛嶋神社前のソメイヨシノは毎年、基準木より数日開花が早いので確認したところ、
期待通り10輪以上の開花を見ることができた!!
□「甘味処 長命寺桜もち」(向島5-1-14)
オオシマザクラ (別名モチザクラ/タキギザクラ)
◇-------------------------------------
■ 昨日3月13日は「サンドイッチデー」
「313」と1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)日付けに因んで記念日とした。
1899年、「大船軒」(神奈川県鎌倉市岡本2-3-3) がJR東海道線大船駅で販売したサンドイッチが、駅弁としては日本最初。
□ お題 「好きなサンドイッチの具、教えて!」
私は、トマト/キュウリ/マッシュドポテトが好きで、レタス/ハム/ツナは普通。
具としてのマッシュドエッグ/トンカツは余り好きではありません。
▼本日限定!ブログスタンプ