Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「飛行機の日」。昨日は「東白鬚公園」~「向島百花園」を巡回。

$
0
0

■ 12月17日は「飛行機の日」

1903年12月17日、米国ノースカロライナ州キティホーク海岸南約6.4kmのキルデビルヒルズ付近で、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が、動力機「ライトフライヤー号」の初飛行に成功した。

 

□ 12月19日は「日本人初飛行の日」

1910年12月19日、東京・代々木練兵場(現・渋谷区代々木神園町)において、清水徳川家第8代当主で陸軍工兵大尉(最終は中将)の徳川好敏が操縦したフランス製アンリ・ファルマンⅢ複葉機と、陸軍歩兵大尉(最終は中佐)の日野熊蔵が操縦したドイツ製グラーデ単葉機とが、日本国内初の飛行に成功した。
代々木公園内の渋谷門付近には「日本初飛行の地」(東京都)、「日本航空発始之地」(朝日新聞社)などの記念碑が在る。


*


■ お題 「今年、飛行機乗った?」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今年どころか、9年此の方乗っていない。

2008年にサラリーマン最後の「福岡空港」国内出張を済ませ、2010年に身内の弔いで「能登空港」(2014年から愛称「のと里山空港」)を利用したっ切り。

海外の方は、パスポートだけは、東日本大震災・福島原発事故の勃発後にやって来た更新(~2021年)を済ませているのだが、
改めてチェックしてみたら、23年前の1996年に米国西海岸~ラスベガスへ業界の視察ツアーをしたっ切りだった。

元来、飛行機に乗るのは大好きなのだが、今後残された楽しみとしては孫たちと遊園地でジェットコースターに乗ることかな?



◇--------------------------------------------


昨日12/26(月)も前日に続いて、自転車のハンドルを握る手が冷たくなる一日だった。

午後、白鬚界隈~東向島界隈を巡回。

言問通り ⇒橋場通り ⇒隅田川=白鬚橋 ⇒東白鬚公園 
⇒明治通り ⇒向島百花園 ⇒墨堤通り ⇒隅田川=桜橋 ⇒言問通り。

サイクリング&ウォーキング2,400歩と僅か。
 


■「都立東白鬚公園」(墨田区堤通2)

マップ


□「都営白鬚東アパート」(堤通2-3-2)「コーシャハイム白鬚東」(堤通2-13-1) ~「長谷工 リバーサイド隅田セントラルタワー」(堤通1-19-8)
「防災拠点 屋上貯水槽など備蓄倉庫/防火壁/避難広場など」




□「隅田川神社」(別称「浮島神社」「水神社」など、堤通2-17-1)


神社前のソメイヨシノ並木

ドウダンツツジ

ここのホームレスくん、また会ったね。
私がカメラを向けるとキリリ正座してくれたが、ご褒美を持ってなかったのは申し訳ない。



□「天台宗梅柳山墨田院 木母寺(もくぼじ)」(旧称「梅若寺」「梅若神社」、堤通2-16-1)

ハゼノキ

イロハモミジ


 
 
シロバナスイセン(別名ペーパーホワイト)


□ サービスセンター(堤通2-2-1)


*


■「都立向島百花園」(通称「新梅屋敷」「花屋敷」、墨田区東向島3-18-3)
 


名物のカシワ葉
庭門、霜除け


クワ

シナマンサクの僅かな緑

ミョウガの真っ赤な実が覗いて来た

マユミの赤い実 爛漫

 
タニウツギ

カジイチゴ

桃色のサザンカ

残されたカリンの実



ゴンズイの真っ赤な実
ゴンズイ、化けたオバナ(ススキ)

ミツバアケビ棚

クズ棚

キハギ

ハゼノキの紅葉

モウソウチク林
 
コナラ?


キブシ

ウツギ


多くの野鳥が集う
サギ類、ヤマバト、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、ジョウビタキ、カワセミ、メジロなど。

シジュウカラ
 




ムクドリたち
旋回するムクドリ
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles