昨日12/15(日)は予報に反して一日中薄雲が覆っていた。
快晴であれば朝から「目黒天空庭園」でも訪れて、富士山の冠雪など拝もうかと思っていたが、
考えを変えて、「神宮外苑」辺りを巡ることにした。
東京メトロ銀座線で青山一丁目駅に下車し、
先ずJR信濃町駅近くまで散歩
■「明治神宮外苑」
(新宿区霞ケ丘町1/2/3~港区北青山1/2に跨る、管理事務所は新宿区霞ケ丘町1-1)
「神宮外苑」周辺マップ
行き先案内板
*
□「新国立競技場」(霞ケ丘町10)
この日は報道陣への公開日であった
東京新聞20191215
□「神宮球場」(正式名称「明治神宮野球場」)、「東京ヤクルトスワローズ室内練習場」(霞ケ丘町3-1)
「神宮第二球場」「神宮外苑ゴルフ練習場」(霞ケ丘町3-2)
□ 「聖徳記念絵画館」(霞ケ丘町1-1)
*
□「神宮外苑 銀杏並木」(新宿区霞ケ丘町2~港区北青山1-7/北青山2-1)
イチョウの解説パネル
イチョウの黄葉は終期
表通りの「第一法規ビル」(南青山2-11-17)まで並木が映っていた
人気の「SHAKE SHACK (米レストラン「シェイクシャック」) 外苑いちょう並木店、港区北青山2-1-15)
□ 「明治神宮外苑 にこにこパーク」(北青山1-7-5)
「明治記念館」(港区元赤坂2-2-23)
◇
「伊藤忠商事 東京本社ビル」(北青山2-5-1)の遠景
モミジバスズカケノキ
「都営北青山一丁目アパート」が広がる
*
都営大江戸線青山一丁目駅⇒六本木駅で日比谷線に乗り換え⇒広尾駅。
周辺マップ
駅前のセミナーハウスには1990年代後半に仕事で通ったことがあった。
左手が「聖心女子大学」(渋谷区広尾4-3-1)
右手が通称「麻布山」の一角、木下坂と南部坂で囲まれた広域に在る、大規模高級マンション群「広尾ガーデンヒルズ」(広尾4)
坂に和田シャクナゲの群生
*
■「区立有栖川宮記念公園」(南麻布5-7-29)
笠間浅野藩(後に赤穂浅野藩)の下屋敷 ⇒ 1656年に盛岡南部藩の下屋敷 ⇒ 1896年に第10代当主の威仁(たけひと)親王の生母が住まわれた ⇒ 1923年に有栖川宮が廃絶した後は、高松宮にその祭祀職が継承された ⇒ 1934年に東京市に下賜(かし)されて以来、公園として一般に開放されて現在に至る。
かなりのアップダウンがあって良いジョギングコース。特に秋はいいなあ~。
周辺に外国の大使館が密集しているため、公園内は外国人ファミリーで一杯。
「末日聖徒イエス・キリスト教会」(「モルモン教会」、南麻布5-10-30)
□「都立中央図書館」(南麻布5-7-13)
イチョウの落葉がドウダンツツジを真っ黄色に覆っていた
「拉致被害者救出運動 写真パネル展」開催中(12/15~26)
*
帰途は、日比谷線・広尾駅⇒銀座駅で銀座線乗り換え。
昨日のウォーキング10,100歩とジャスト大台突破。
◇------------------------------------------
□ 宵の明星・金星
南西の地平線近くで間もなく沈む
20191215--17:42
しかも土星が日の入り(16:29)の1H後頃、つまり今の時間に大接近していると言う。
尚、ふたご座流星群の活動が、12/15前後の明け方近く、極大(ピーク)となり天頂から放射状に降り注ぐと言う!!
だが、丁度、月が沈む寸前で競合するため、残念ながら観察しにくい。