Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

8月8日は「立秋」「上弦の月」、そして「世界猫の日」。

$
0
0

■ 昨日は「世界猫の日」(英語「International cat day」「World Cat Day」)

2002年、世界最大の動物愛護団体となっている「国際動物福祉基金」[英語「International Fund for Animal Welfare」、略称「IFAW」、1969年設立] が制定した。

「IFAW」は、野生動物やペットを取り巻く環境改善を提唱している団体。世界的にも代表的なペットとして飼われることの多い犬と猫。猫は犬よりも3~5倍も殺処分数が多いという現実を改善して行こうと、野良猫や飼い猫を大事にしようと呼びかける日。

□ 日本の場合は、公募により、猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せから2月22日を記念日に制定した。

□ 世界各国の「猫の日」

02月17日 イタリア、ポーランド
02月22日 日本
03月01日 ロシア
04月04日 台湾
08月01日 マレーシア「クチン・フェスティバル」
08月08日 フランス、カナダ、国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare)「International Cat Day (World Cat Day)」
08月27日 中国「猫祭り」
10月29日 米国

<番外>
02月04日(~46日間) デンマーク「ファステラウン(黒猫の厄払い=魔女狩りの名残り)」
05月09日~10日 ベルギー「黒猫祭り」
08月17日 米国「黒猫感謝の日」
09月29日 日本「招き猫の日」
10月16日 米国「野良猫の日」
10月27日 英国「黒猫の日」
11月17日 イタリア「黒猫の日」


◇----------------------------------


■ 昨日は「立秋」

二十四節気のひとつ。太陽が黄経135度の時で今年は8/8(木)。

初めて "秋の気配" が現われて来る頃で、暦の上では秋になるが、実際には「残暑」が厳しく一年で最も暑い時期。
この日からの挨拶状は、暑中見舞いではなく「残暑見舞い」を出す。

期間としては、この日「立秋」から、次の節気の「処暑」[太陽黄経が150度の時] 前日までの期間を指し、
今年2019年は8/8(木)~8/22(木)。


*


■  今日のネタ「よく撮るのは何?」
 

 

みんなの回答を見る
 

 

私が好んで撮影しブログに掲載しているのは---

① 季節の花木

② 季節の虫

③ 猫


*


昨日の「立秋」に因んで、"秋の気配" を感じる生き物を集めてみた。


□ 秋の気配ギャラリー

20160814 ザクロの実 大横川親水公園


20180806 モモの実  橋場通り(今戸)


 

20180809 キノコ 皇居東御苑


 

20180828 ヒガンバナ(リコリス) 隅田公園


 

20180828 イナホ 浅草神社(御神田)


 

20180830 キバナコスモス 谷中霊園


 

20190801 バッタ 荒川自然公園


 

20190801 イロハモミジ 荒川自然公園


 

20190803 赤トンボ 本郷給水所公苑


 

20190804 ハゼノキ 旧芝離宮庭園


 

20190807 ウロコ雲 自宅ベランダより



*


更に昨日午後の猛暑の中、

「立秋」に因んで、"秋の気配" の取材(苦笑)に出掛けた。

 

国際通り ⇔ 江戸通り ⇔ 御蔵前通り 

⇔ 神田川==柳橋  ⇔ 柳橋大川端通り  

⇔  浜町河岸通り 

 


テッポウユリ


オオシオカラトンボ

 

「区立浜町公園」 (中央区日本橋浜町2-59)

「日蓮宗/清正公寺」 (別称「熊本本妙寺/別院」、日本橋浜町2-59-2)

ツバキの実


ザクロの実

 


ハナモモの実

 

 


 

モモの実


イチョウの青い実(ギンナン)

 

パンパスグラス(別名シロガネヨシ)

 

 

帰途は夕暮れが近付き、チドリの群れと思ったけれど、どうもハトの群れではないかな?

 

 

 

 

サイクリング&ウォーキング1,700歩と軽く。

 

 

*


昨夜は半月「上弦の月」だった。
20190808--19:39 (月の入りは23:28)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles