猛暑が予想された今日7/31(水)の午前中、「自然教育園」を訪ねた。
東京メトロ銀座線の溜池山王駅で、南北線に乗り換えて白金台駅で下車。往復とも。
薮蚊に刺されぬよう長袖シャツを着て、刺された時の新ウナクールを持参。
■「国立科学博物館附属 自然教育園」(港区白金台5-21-5)
江戸期には高松藩主・松平讃岐守の下屋敷 ⇒ 明治期には陸海軍の火薬庫 ⇒ 大正期には皇室の白金御料地。
「東京大学大学院理学系研究科附属 小石川植物園」と同じく、ほとんどが日本固有種=自生種の動植物。
コバギボウシ(花弁の袋が長いとオオバギボウシ)
アオスジアゲハ
シオカラトンボの交尾
ニホンカナヘビ(尻尾が青光りしていればニホントカゲ)
帰りに駅前のイナゲヤに立ち寄って、イートインコーナーでアイスクリームを食べた。
今朝のウォーキング5,300歩と適度。