Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

セ・パ交流戦、「荒川自然公園」カブトムシ・オオムラサキ

$
0
0


昨日6/23(日)は6/15(土)以来、久しぶりに夏日とならず(最高気温24.0℃)涼しい曇り日となった。

20190623--11:44~45
70南東の空

69南西の空


梅雨が気になったが、午後の散歩の間は降らなかった。


帰宅すると、交流戦は案の定の投手戦(オリックス・田嶋vsジョンソン)。
その後も得点できず遂に延長戦。


ところが10回表、"長打が出ない!!繋がらない!!オリックス"に、あろうことか---
西野に2塁打⇒大城に2塁打⇒小田に3塁打⇒中川に2塁打⇒安達に3塁打⇒後藤に3塁打⇒福田に3塁打---!!
なななーーんと一挙9得点。

"交流戦になぜか強いオリックス" "交流戦になぜか弱い広島" 現象が諸に現れた最終戦だった。





「荒川自然公園」にスイレン、ハナショウブ(もう終期)を観賞に出掛けた。

昭和通り ⇔ 明治通り を往復。サイクリング&ウォーキング4,500歩とまずまず。


「区立荒川自然公園」(荒川区荒川1/2/7/8)

東京都下水道局「三河島水再生センター」の上下水処理場の上の人工地盤に造られ、新宿区の落合中央公園に次いで都内で2番目の規模。面積6.1ha。


1974年に中央部分が開園、79年に南側が開園。82年に「新東京百景」に選定。96年に北側へと拡充。


西・都電荒川線、北・京成本線、東・隅田川、南側 (荒川1)・・・に囲まれた広大な区域。自然観察やウォーキングの場としても楽しめる。


*



□ 南側 (荒川1/2、都電荒川区役所前駅・荒川2丁目駅側)・・・白鳥(昨2018年死亡)の池、水辺広場、野草園、昆虫観察園、アスレチック・テニスコート、


池の全景


小学生男児はスイレンよりもコイかな?


モネの世界のような?

 

 

スイレン(別名ヒツジグサ)

 

 

 

 


ハンゲショウ

 

 


せせらぎのシダ類



 

昆虫観察園


カブトムシ

 





オオムラサキ観察園


オオムラサキ(雌)

 

 

 



 

ヒメジョオンの草叢(くさむら)でデイトするナミアゲハ


ネズミモチの蜜を吸うアオスジアゲハ


散々飛び回った末に、やっぱりヤブガラシ(別名ビンボウカズラ)の甘い蜜に落ち着いたクロアゲハ



イチゴ類


 

キキョウ

 

 


ヘメロカリス(別名デイリリー)



サツキもまだまだ


 

ヤマアジサイとガクアジサイ・・・葉っぱが違う。

 

 




ネムノキの花

 

 

 


クマシデ(別名カタシデ)の房状の花


ネグンドカエデの新緑

 


ヒバ(別名アスナロ)のイガイガの実

 



ヒヨドリかな?



*

 


□ 中央側 (荒川7/8、都電荒川7丁目駅側)・・・ふれあい健康広場、児童遊園・わいわいプール、野球場、テニスコート、バラ園


モンシロチョウ、クチナシ


ノウゼンカズラ


サツキの花壇の中でネコの鳴き声がするので近付く。


すると、見ていないようでハトを狙っている。"捕りたい!!"という叫びなの??



*

 


□ 北側 (荒川7/8、都電町屋駅・京成町屋駅側)・・・ふれあい健康広場・さんさん広場・交通園(三輪車・補助付き自転車・一輪車・ゴーカートなどの体験)

アベリア(別名ハナゾノツクバネウツギ)



 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles