■ 月 (月齢18.2)の撮影
20190523--02:57 (丑三つ時)
◇--------------------------------------
昨日5/23(木)は「葛西臨海公園」を訪ねた。
これまでは、東京メトロ銀座線の上野駅で日比谷線に乗り換え、八丁堀駅でJR京葉線に乗り換えて葛西臨海公園駅まで---の交通機関を利用していた。
だが今回は、一昨日5/22(水)が「サイクリングの日」なので一計を案じ、銀座線の日本橋駅で東西線に乗り換え、
西葛西駅で江戸川区のレンタサイクル「eサイクル」を借りて、葛西臨海公園までを往復した。
尚、電動自転車は控えたが、緩やかとは雖もスロープはかなり多いので、次回は電動の選択も有りかもしれない。
結局、公園内を含めた一日のサイクリング&ウォーキングは10,100歩の大台突破となった。
江戸川区マップ
レストラン「パークライフ」、ハクチョウソウの花壇
東京ゲートブリッジ、風力発電
アプローチ(エントランス広場)、ヨットの演出レストラン
子どもたちの大歓声で溢れていた
2F サメ、エイ・、マグロ、イワシなど遊魚の大水槽
ベラ
カサゴ
フグ
イサキ
チョウチョウウオ、キンチャクダイ(エンゼルフィッシュ)、ブダイ、タカサゴ、ベラ、フグなど
縞模様のオールドワイフ、ムーンライター、パーチなど
ハコフグ、ハリセンボン
ロックフィッシュ、スズメダイなど
イソギンチャクなど
ミズクラゲ
オキクラゲ
淡水魚
ナツアカネは真っ赤
*
□「クリスタルビュー」
ブタナ
臨海副都心ビル群・清掃工場エントツなど
大観覧車、東京スカイツリー
大観覧車、クリスタルビュー
展望広場でランチ
ヤグルマギク、ポピーの群生
アカバナヒツジグサ
カルミア(アメリカシャクナゲ)
シモツケ
*
□「鳥類園」
「上の池」(淡水域)~「下の池」(海水域)
「バードウォッチングセンター」
カモたち、カメたち
オオヨシキリ
トベラの花に
モンシロチョウ
アオスジアゲハ
センダン
ハコネウツギは多く見られた
サクランボ
アジサイ
「東なぎさ」(立入禁止の野鳥等保護区域)
東京湾アクアライン「風の塔」、羽田空港からのジェット機
「東京水辺ライン(水上バス)乗降場」東京ディズニーランド(ホテル・シンデレラ城)、東京ディズニーシーなど
◇-----------------------------------------
■ 「葛西臨海公園」の参考データ
□ 見所:
「海へのプロムナード」と呼ばれるメインストリート。
「水族園ゾーン」年間入場者数日本一の記録を持つ、東日本で最も人気のある水族館。
「鳥類園ゾーン」(公園東部)には広大な森の中に「上の池」(淡水域)と「下の池」(汽水域)。池のほとりには「ウォッチングセンター」をはじめ、野鳥観察のための施設が点在している。
「芝生広場ゾーン」(公園西北部)には宿泊施設「ホテルシーサイド江戸川」、日本第二の大きさを誇る観覧車「ダイヤと花の大観覧車」がある。大観覧車付近には「芝生広場」があり水仙・菜の花・ポピー・コスモスなどが植えられた花畑がある。「蓮池」を渡って急な上り坂を登ると、「バーベキュー広場」がある。
「汐風の広場ゾーン」(公園南西部~南中部)は海に面していて、南中部の丘上にはガラス張りの展望レストハウス「クリスタルビュー」があり、海を一望できる。東側の水族館前の海岸には東京水辺ラインの船着場があり、水上バスでお台場海浜公園に行くことができる。
公園の南東部の対岸に東京ディズニーランドを臨む江戸川河口付近には、「三日月干潟」と呼ばれる天然の浅瀬が残っている。
第二のメインストリートを直進すると、水路を隔てて葛西海浜公園の西なぎさがあり、「葛西渚橋」で渡ることができる。
葛西海浜公園では、東京ディズニーランドや東京湾アクアライン、房総半島や富士山などを一望でき、1996年(平成8年)には「日本の渚百選」に選ばれた。潮の流れが複雑なので遊泳はできないが、「西なぎさ」には砂浜があり、干潟で磯遊びを楽しむことができる。
□ 歴史:
1989年、葛西臨海公園の一部開園。葛西臨海水族園の開園。
1994年、鳥類園の開園。
2001年、ダイヤと花の大観覧車の完成。
2013年、葛西海浜公園西なぎさが海開き。
□ 連絡先:「葛西臨海公園サービスセンター」(江戸川区臨海町6-2-1、電話03-5696-1331)
□ 交通アクセス:
JR京葉線「葛西臨海公園駅」下車、徒歩1分(日曜日・祝日は、京葉線快速・武蔵野線も停車)
東京メトロ東西線「西葛西駅(T16)」または「葛西駅(T17)」から都バス・葛西臨海公園行き
首都高速湾岸線「葛西IC」下車すぐ
水上バス「お台場海浜公園」または「両国」から東京水辺ラインで「葛西臨海公園」
□ 江戸川区レンタサイクル「eサイクル」
メトロ西葛西駅(南口駐輪場)・葛西駅(西口駐輪場)、JR葛西臨海公園駅(東駐輪場) から利用できる。
また、葛西臨海公園内でのみ利用できる「タンデム(二人乗り)自転車」もある。
□「葛西臨海公園」の概要:
東京湾の海に面した広大な園内には次のような施設が在る。
ホテルシーサイド江戸川(29室、臨海町6-2-2、電話03-3804-1180)
緩やかな勾配(こうばい)の芝生
17分間の壮大かつ快適な空中散歩を楽しめる「ダイヤと花の大観覧車」(高さ117m・回転輪直径111m)
バーベキュー広場
展望レストハウス/クリスタルビュー
磯遊びのできる人工渚(なぎさ)
臨海水族園
鳥類園
□「葛西臨海水族園」(臨海町6-2-3、03-3869-5152) の概要:
公益財団法人東京動物園協会「東京ズーネット」https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
2,200トンの大水槽「大洋の航海者」
七つの海の魚が見られる「世界の海」
渚の生物に触れることのできる「しおだまり」