昨日5/11(土)は夏日で湿度は低かったが風も弱かったので、体感は前日より暑かった。
---------------------------------------
気温℃ 湿度% 風速m/s
最高 最低 平均 最小 最大瞬間
---------------------------------------
5/11(土) 27.1 13.9 46 20 東南東9.1
5/10(金) 22.7 14.3 51 30 南西 12.9
---------------------------------------
昼を挟んで代々木公園を訪ねることにした。
前回は早春のKIZASHIの2/10(日)、今回は初夏のKIZASHI期待。
ルートは初めて、都営大江戸線の上野御徒町駅⇒都庁前駅乗り換え⇒代々木駅。
□ JR山手線代々木駅前(渋谷区代々木1-34-1)、
NTTドコモ代々木ビル(千駄ケ谷5-24-3)
06
代々木駅西口⇒山手線に沿って明治神宮・北参道入口まで。
■「明治神宮」(渋谷区代々木神園町1-1)
1920年、官幣大社明治神宮を創建 ⇒ 1945年、米軍の空襲により神社本殿を焼失 ⇒ 1958年、再建 ⇒ 1975年、落雷で破損した大鳥居を再建 ⇒ 2004年、単立の「宗教法人明治神宮」 ⇒ 2010年、再び神社本庁との包括関係。総面積 70ha。
□ マップ
記念撮影
観光客が騒いでいるので覗くと、大型のシマヘビ、大嫌いな長物
約60年前に故里の神社境内を思い出した。神社のヘビには神宿る---と。
□ JR原宿駅(神宮前1-18-20)は引き続き改修工事中
表参道の遠望
*
■「都立代々木公園」
(代々木神園町~神南2丁目、管理事務所は代々木神園町2-1)
1909年、大日本帝国陸軍代々木練兵場 ⇒ 1910年、日本で初めて飛行機が飛んだ地(日本航空発始之地記念碑) ⇒ 第二次世界大戦敗戦後にワシントンハイツ(連合国進駐軍兵舎)
⇒ 1964年、東京オリンピック代々木選手村 ⇒ 1967年、代々木公園として開園。総面積 54.1ha。
□ マップ
渋谷門
□ イベント広場(神南2−3)24,28
「第20回タイ・フェスティバル2019」 5/11(土)~12(日)10:00~20:00
新規建設中の国立代々木競技場(神南2-1-1)
野外ステージ(神南2−3)、NHK放送センター(神南2-2-1)
□ バラの園
「春のバラフェスタ2019」は5/12(日)「母の日」13:00~15:00
□ オリーブ広場/見本樹木園
ガマズミ(スイカズラ科)巨木の花が満開
閲兵式のクロマツ(マツ科)
□ バードサンクチュアリ・・・愛鳥週間中5/10(金)~16(木)
公園内の小鳥たち
ムクドリ
アオスジアゲハ
マメ科(品種不明)の群生
□ 中央広場/噴水池・水回廊
ベニバナハナミズキ(ミズキ科)は終期
バイオリン
ギター
□ フラワーランド
イチゴ(バラ科)
キショウブ(アヤメ科)、オオツルボ(キジカクシ科)終期
ハナショウブ(アヤメ科)
カシワバアジサイ(アジサイ科)のツボミ
□ サービスセンター、パークス代々木の丘(売店)
□ 参宮橋(代々木4-6-7)門
ユリノキ(モクレン科)の花が開花して来た
□ 西門
*
帰途は、千代田線の明治神宮前駅から乗り銀座線表参道駅で乗り換え。
この日のウォーキングは10,700歩と大台超えのオーバー気味。