Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

正月準備風景(PartⅡ): 東日本橋・浜町・人形町

$
0
0

一昨日12/26(水)に続いて、日本橋浜町などの正月準備風景を取材した。

リブログ

 

 

 国際通り(都道#462) ⇒ 江戸通り=水戸街道(国道#6) ⇒ 清杉通り 
⇒ 清洲橋通り(都道#477) ⇒ 浅草通り(都道#463)


■「第六天榊神社」(台東区蔵前1-4-3)・・・(伝)290年代に創建。 「旧・徳川幕府/浅草御蔵」総鎮守。別名「第六天神宮」「榊神社」。

 



「旧・帝国図書館」[現・国立国会図書館/国際子ども図書館」(台東区上野公園12-49)]の前身「浅草御蔵 浅草文庫」跡の碑。

 


境内社「繁昌稲荷神社」(倉稲魂命)。境内社は他に「七福稲荷神社」(倉稲魂命)、合殿で「豊受神社」(豊受姫命)・「事比羅神社」(大己貴命)が祀られ、境外社の「楫取稲荷神社」(蔵前2-2-11)が鎮座する。


 

*

 


■「薬研堀(やげんぼり)不動院」(中央区東日本橋2-6-8)。
・・・1585年に創建。「目黒不動」「目白不動」とともに江戸三大不動。 正式名称は長い。真言宗智山派大本山/川崎大師平間寺/東京別院。

 


江戸時代は各地で歳の市が行われていたが、今も残るのは「浅草寺の羽子板市」[12/17(月)~19(水)] と「薬研堀不動尊の納めの歳の市」[地元商店会主催の「大出庫市」も併催。12/26(水)~28(金)] だけ。

 



 

*

 


■「区立浜町公園」(中央区日本橋浜町2-59)

「都営新宿線/浜町駅」前(日本橋浜町2-59-3)

昨日のチンドン屋さんが休んでいる。歳末は掻(か)き入れ時。

 




「明治座」(日本橋浜町2-31-1)

メタセコイア



「区立総合スポーツセンター(日本橋浜町2-59-1)

サルスベリ

クヌギ?

 

イロハモミジ


「日蓮宗清正公寺」(日本橋浜町2-59-2)・・・幕末1861年に創建。「熊本本妙寺」別院。

 

見事な赤い実はサンシュユ?

 

 

*



□「水天宮」(日本橋蛎殻町2-4-1)
・・・1818年に「久留米水天宮」を分社、日本橋七福神のひとつ弁財天。2016年4月リニューアル竣工。

 

 

 



「京粕漬 魚久本店」(日本橋人形町1-1-20)

 



■「甘酒横丁」商店会 (日本橋人形町2丁目)

 

初詣マップ



「京菓子司 壽(ことぶき)堂」(日本橋人形町2-1-4)

 

 



「京扇堂東京店」(日本橋人形町2-4-3)

 

 

寒椿/侘助?

 


「文具・事務用品 ミヤギ人形町店」(日本橋人形町2-4-5)

 



「手焼き煎餅 草加屋」(日本橋人形町2-20-5)

東野圭吾・原作のドラマ・映画作品ポスター



昨日のサイクリング&ウォーキングも2,400歩と軽く。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles