Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

上野山は雲一つ無く、晩秋の半月は凍て付くが如く。

$
0
0

 

今日11/15(木)「七五三の日」は、終日、雲一つない秋晴れで、風のない小春日和だった。

 

 

昭和通り(国道#4)⇒中央通り(都道#452)⇒JRの高架「両大師橋」(旧称「屏風坂」、台東区上野7丁目)を手押しで上った。

 

 

*


■「寛永寺 谷中霊園」(台東区上野桜木1-16)


□「徳川家綱(厳有院)霊廟勅額門」

夕暮れの家綱霊廟勅額門20180922撮影




□「徳川綱吉(常憲院)霊廟勅額門」

 



ジュウガツザクラ




■ 「天台宗別格大本山東叡山円頓院 寛永寺」(徳川将軍家の菩提寺、上野桜木1-14)

□「根本中堂」

東国の天台宗の拠点ということで東叡山と名付けられた
慈眼大師・天海大僧正の創建で、その中心となる堂宇が1698年建立の根本中堂。本尊は、最澄(伝教大師)自刻と伝わる薬師瑠璃光如来像(秘仏)で国の重要文化財。
往時には今の上野公園の大噴水の地に建っていましたが、幕末の上野戦争で焼失。1993年にようやく現在地に移転し再建。

タカノハススキが趣あり

 

 

■「区立上野中学校」(上野桜木1-14-55)

 

イチョウ

カツラ



*

 


■「(独立行政法人) 国立文化財機構」(上野公園13-9)

 



□ 奥に「東京国立博物館」(上野公園13-9)

イチョウ

 

13:51 東南東の空には、「上弦の月」(月齢7.5、月の出12:19)が出ていた。

 

 

□ 手前に「東京文化財研究所」(上野公園13-43)

 

 


■「国立国会図書館 国際子ども図書館」(上野公園12-49)




■「都立上野高校」(旧「東京市立二中」、上野公園10-14)

 

 

*


 
■「上野動物園 レンガ倉庫」(池之端4丁目)

「清水坂(暗闇坂)」に在る謎のレンガ造り洋館。都電の変電所⇒現在は(財)東京動物園協会の所有する上野動物園用の縫い包みなどグッズ保管倉庫。 
NHKの「ブラタモリ」第1シーズン」(2009/10/08)で放送された穴スポット。



□「清水坂」(別名「暗闇坂」。上野公園9/10~池之端4丁目の間)

 

 

*

 


帰途は、動物園通り⇒浅草通り(都道#463)。今日のサイクリング&ウォーキング1,900歩。

 

 

 

晩秋の夕暮れ(16:35日没)に、

寒々とした南の天空には凍て付くように、

昼見た「上弦の月」が光っていた。

 

南の空20181115  16:59

西の空20181115  17:00


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles