■ 今日は 「招き猫の日」
家に招き猫ある?
▼本日限定!ブログスタンプ
尚、「日本招猫倶楽部」事務局と「招き猫ミュージアム」(2000年設立)は、2005年に「来る福招き猫まつりin瀬戸」開催に取り組んで来た愛知県瀬戸市薬師町2へと移転した。
□ リブログ
□ その他の関連ブログ
9月29日は何の日? 「招き猫の日」「日中国交正常化の日」「山崎豊子の命日」(2017-09-29)
*
この9月29日前後を中心に、「来る福招き猫まつり」 をはじめ記念行事が各地で開催されている。
□ 代表的なイベント
愛知県瀬戸市
第23回来る福招き猫まつりin瀬戸 / にっぽん招き猫100人展 [2018/9/29(土)~9/30(日)]
三重県伊勢市の伊勢神宮「おかげ横町」
第24回来る福招き猫まつり [2018/9/15(土)~9/30(日)]
長崎県島原市
第21回来る福招き猫まつりin島原~福幸~ [2018/9/15(土)~10/15(月)]
□ 猫寺の代表例
・曹洞宗霊験山法蔵寺(長野県上水内郡小川村瀬戸川19280)
・曹洞宗江月山海雲寺(群馬県安中市郷原561)の招福観音
・天台宗大悲山楠光院笠森寺(千葉県長生郡長南町笠森302)の主夜神尊(しゅやじんそん、黒招き猫)
・曹洞宗大谿山(だいけいざん)豪徳寺(東京都世田谷区豪徳寺2-24-7)の招福観世音菩薩(招福観音)/招福猫児(まねぎねこ)
20170119撮影
・真言宗豊山派西光山自性院(じしょういん)無量寺 (通称・猫寺、東京都新宿区西落合1-11-23)の猫地蔵
・浄土宗弘願山西方寺(浅草聖天町吉原土手附近の通称・土手の道哲 ⇒ 東京都豊島区西巣鴨4-8-48)
・浄土宗朝陽山栴檀王院無上(せんだんのういん)無上法林寺(通称・檀王法林寺、京都市左京区川端通三条上ル法林寺門前町36)の主夜神尊
・浄土宗総本山知恩院の末寺の本空山無量寿院称念寺(京都府京都市上京区寺之内通浄福寺西入上ル西熊町275)
・天台宗転法輪寺(鳥取県東伯郡琴浦町別宮472)
・臨済宗南禅寺派栖月山雲林禅寺(通称・長州猫寺、山口県萩市吉部上2489)
・真言宗智山派千光山生善院(熊本県球磨郡水上村大字岩野3542)
□ 猫神社の代表例
・田代島(通称・ねこ島)の猫神社(宮城県石巻市田代浜字仁斗田)
・猫の宮(山形県東置賜郡高畠町高安277)
南部神社(別称・猫又権現、新潟県長岡市森上1062)
・住吉神社(通称・青梅村総鎮守、東京都青梅市住江町12)の阿於芽猫(あおめねこ)
・琴平神社(別称・巌ノ金毘羅神社/金比羅代権現、東京都青梅市柚木町1-105)
・阿豆佐味天(あずさみてん)神社(通称・立川水天宮、境内社・桑影(こかげ)神社、猫返し神社の本社、東京都立川市砂川町4-1-1)
・美喜井稲荷神社(東京都港区赤坂4-9-19)
三光稲荷神社(東京都中央区日本橋堀留町2-1-13)
・今戸神社(東京都台東区今戸1-5-22)の今戸焼丸〆猫(まるしめのねこ)
20161224撮影
・金毘羅神社の境内社・木島(このしま)神社(京都府京丹後市峰山町泉1165-2)
・王子神社(通称・お松大明神、徳島県徳島市八万町向寺山1)
・お松大権現(徳島県阿南市加茂町不ケ63)
・福良天満宮内の福良赤猫社(大分県臼杵市福良211)
・島津藩仙巌園内の猫神神社(鹿児島県鹿児島市吉野町9700−1)
*
□ お題 「家に招き猫ある?」
残念ながら置物は無い。
ただ、撮影した猫は多く、今月だけでも8匹になる。
両国駅江戸ねこ茶屋20180902
大横川万華池20180905
今戸20180906
亀戸20180907
汐入公園20180914
谷中霊園20180922
西浅草20180927-1
西浅草20180927-2