「北海道胆振(いぶり)東部地震」が勃発した、
昨日9/7(木)の未明、ニッポン放送「上柳昌彦 あさぼらけ」を聴いていたところ、
ラストソングは、懐かしき 庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」 だった。
作詞:ちあき哲也、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀、歌:庄野真代、1978年。
この歌詞は洒落た小節に溢れていた。
YouTube
この曲は、私がサラリーマンとなって結婚して長男・長女が生まれた、
今から約40年前の1977~1980年の頃。
ビジネス界ではオフィス・オートメーション(OA)ブームが始まり、昭和末期(~88年)に掛けて、
コピア(PPC)、ビジネスホン、ファクシミリ(FAX)、オフコン、ワープロ、パソコンの新製品が矢継ぎ早に発売された。
当時のJ-POPは、若い女性のシンガーソングライターが登場し、トレンディなシティ・ミュージックが相次いでヒットを飛ばした。
★ 改めて当時発売された、それらしきジャンルの楽曲をリストアップしてみた。
「迷い道」作詞・作曲・歌:渡辺真知子、編曲:船山基紀、1977年。
「かもめが翔んだ日」作詞:伊藤アキラ、作曲・歌:渡辺真知子、編曲:船山基紀、1978年。
「飛んでイスタンブール」作詞:ちあき哲也、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀、歌:庄野真代、1978年。
「夢想花」作詞・作曲・歌:円広志、編曲:船山基紀、1978年。
「東京ららばい」作詞:松本隆、作曲・編曲:筒美京平、歌:中原理恵、1978年。
「たそがれマイ・ラブ」作詞:阿久悠、作曲・編曲:筒美京平、歌:大橋純子、1978年。
「みずいろの雨」作詞:三浦徳子、作曲・歌:八神純子、編曲:大村雅朗、1978年。
「異邦人~シルクロードのテーマ~」作詞・作曲・歌:久保田早紀、編曲:萩田光雄、1979年。
「不思議なピーチパイ」作詞:安井かずみ、作曲:加藤和彦、編曲:加藤和彦・清水信之、歌:竹内まりや、1980年。
その中に、渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」 もあった。
YouTube
*
これら二曲に共通したのは、「飛翔」という我々日本人にとって非常にニュアンスとイメージの良い言葉だった。
その「翔」という漢字は、1981年に人名漢字として認められ、堰(せき)を切ったように使用されたのだ。
★ 男の子の命名ランキングをチェックしてみた。
1983~2016年、〇内の数字は順位。
83⑥翔・・・1981年に人名漢字として認められ、元々イメージが良かった「翔」が堰(せき)を切ったように使用された。
84⑦翔
85⑧翔
86⑥翔⑦翔太
87③翔太⑦翔
88①翔太⑨翔・・・1988年以降は俳優:哀川翔の活躍。
89①翔太④翔⑦翔平
90①翔太⑨翔平・・・1990年以降は司馬遼太郎・原作のNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」が人気。
91①翔太④翔⑥翔平
92③翔太④翔
93①翔太⑨翔
94②翔太⑤翔
95③翔太⑦翔
96①翔太
97①翔太②翔
98③翔④翔太
99④翔⑧翔太
00①翔②翔太
01②翔⑨翔太
02②翔⑤翔太・・・2002年以降はジャニーズ・嵐:櫻井翔の活躍。
03②翔③翔太③大翔
04③翔太⑤大翔
05①大翔①翔④翔太
06②大翔⑦翔太・・・2006年以降は俳優:松田翔太の活躍。
07①大翔④翔太・・・2007年以降は横綱:白鵬翔の活躍。
08①大翔④翔太⑦翔
09①大翔②翔
10①大翔③翔
11①大翔④陽翔⑨海翔・・・2011年以降は日本ハム:中田翔・大谷翔平、プロボクシング:井岡一翔、氣志團(矢島美容室):綾小路翔の活躍。
12③大翔⑤翔太
13②陽翔④大翔⑧翔
14②大翔
15①大翔⑥陽翔⑨悠翔⑨結翔
16①大翔④陽翔
◇-----------------------------------------------
<追記> 9/8(土) 「白露」・・・朝夕の涼しい風に秋の気配を感じる頃・・・の朝。
浅草の空 9時8分~10分
東の天空
東の空
南の空
南南西の空
南西の空
*
衛星画像 20180908 09:00
雨雲の動き 20180908 09:00
予想天気図 20180908 21:00