7月に入っても強風は続き、台風7号もまた接近するかもしれない。
今日7/2(月)は15時半以降、合羽橋をはじめ「下町七夕まつり」の風景を巡った。
リブログ
■ 梅雨明けし、「かっぱ橋本通り」の「下町七夕まつり」における七夕飾りの準備完了。
強風に幟(のぼり)が勢いよく泳いでいた。
□ 公園六区入口交差点 (台東区浅草2-11)
□ (北は西浅草3-1、南は西浅草2-27)
□ (北は松が谷3-3、南は松が谷2-27)
「東西めぐりんバス停留所 #26松が谷」(松が谷3-3-3)
□ (北は松が谷3-3、南は松が谷2-27)
臨済宗妙心寺派「霊梅寺」(松が谷3-3-4)
□ (北は西浅草3-4、南は松が谷2-28)
「帽子処 晴レト」 (西浅草3-4-2)
乾物問屋 「萬藤(まんとう) 合羽橋店」(西浅草3-5-2)
□ (北は西浅草3-7、南は松が谷2-31)
泳げ泳げ
■ 国際通り
□ 「鷲(おおとり)神社」(台東区千束3-18-7)・・・「酉(とり)の市」発祥の地。
夏越の大祓(なごしのおおはらえ) 茅の輪(ちのわ)くぐり
笹飾り
■ 仲之町通り ⇒ 吉原大門 ⇒ 山谷堀
□ 「今戸神社」(今戸1-5-22)
・・・浅草七福神の福禄寿、縁結び、沖田総司終焉の地、平成版招き猫。
茅の輪くぐり
□ 聖観音宗「本龍院」(通称「待乳山聖天」、浅草7-4-1)
・・・金龍山「浅草寺」の支院、浅草七福神の毘沙門天。
内神社、奥に本堂と華殿
山門傍に毘沙門堂
■ 「浅草富士浅間神社」(旧称「浅草富士権現」、浅草5-3-2)・・・富士塚、植木市と麦藁(むぎわら)蛇。
茅の輪くぐり
■ 言問通り
今日のサイクリング&ウォーキング2,700歩と軽く。