昨日7/1(日)午後は、埼玉の長女夫婦と孫が遊びに来てくれた。
真夏日なのでエアコンが効いた所が良かろうと、
2016年9月以来、2度目の「すみだ水族館」を訪れた。
日曜日なので長い待ち時間を覚悟していたが、予想よりも速く入館できた。
この日のウォーキングは近場なので、3,100歩と軽く。
「東京スカイツリータウン」(墨田区押上1-1-2)
5~6F「すみだ水族館」
□ 自然水景
□ ワンダークラゲ
ミズクラゲの動きをコンピュータで解析して生み出された映像や音で、クラゲの展示空間を演出する。
ミズクラゲの持つ動きのリズムを全身で感じ、かつて体験したことのない浮遊感が味わえる。
□ アクアギャラリー
トゲチョウチョウウオ (カーサー)
ハタタテダイ (ペナントコーラルフィッシュ)
ハナミノカサゴ
ダイオウグソクムシ
チンアナゴ
チンアナゴ、ニシキアナゴ
□ 全方向のスクエア型水槽
沖縄のサンゴ礁
□ 屋内開放のプール型水槽
マゼランペンギン
オットセイ・トンネル
□ 伊豆・小笠原諸島など東京諸島の海をテーマ
東京大水槽のアクアスコープ
シロワニ(ザメ)
マダラエイ、シロワニ
ウツボ
□ 水族館のバックヤード・アクアラボ
□ 江戸リウム・金魚
「東京金魚ワンダーランド」