暑い日が続くので、今日5/25(水)は潮風に当たりたくなって、
メトロ銀座線・新橋駅で乗り換え
~「レインボーブリッジ」(港区海岸3丁目=港区台場1丁目=江東区有明1丁目)
~ゆりかもめ・船の科学館駅(江東区青海1-1-49)で下車し、「潮風公園」を訪れる。
道中、各地の中学校修学旅行生グループが多い。
駅は江東区青海(あおみ)だが、「船の科学館」自体は、品川区東八潮(ひがしやしお)。
「船の科学館」とコントロールタワー
■ 都立「潮風公園」・・・品川区東八潮1-2
前回のブログ
孫とお台場で遊び、水上バスに乗る(2014/09/28)
「潮風公園」 園内マップ
1974年開園。「お台場海浜公園」(こちらは港区台場1-4-1)と隣接し、臨海副都心内では最大の公園。
ゆりかもめから観た「お台場海浜公園」と各種モールは、相変わらず賑わっていたが、
「潮風公園」は閑散としている。
海岸の「コーストデッキ」で朝からスケボーを楽しんでいた、若者たちとすれ違う。
さながらハワイのワシントンヤシ(ワシントニアパーム)の並木。
春は桜、夏は百日紅(さるすべり)が彩る。
□ 夕陽の塔
□ 太陽の広場
□ しおかぜ丸
船形のコンビネーション遊具。前回(2014年秋)は孫が白人の小学生に苛められた。
□ 噴水広場
□ 日だまり広場
□ 水と緑のプロムナード
スイカヅラ(キンギンカ、ニンドウ)がピークを過ぎた。
キョウチクトウは5分咲き。
ネズミモチ(タマツバキ)は満開だ。
□ コーストデッキ
国際コンテナ「大井コンテナ埠頭」(品川区八潮2丁目)の傍を
シンフォニー2 (シンフォニーモデルナ)?らしき船が通過している。
潮風は強く香っているが、東京湾内はほとんど波立っていない。
久しぶりの海を見つめていると、和む。
オリーブの花
*
帰途は、ゆりかもめ・汐留駅で途中下車し、
「越後秘蔵麺・無尽蔵 汐留家」(港区東新橋1-9-1 ペディ汐留2F)でランチ。
隣席のフランス人青年たちが賑やか。隣のコンラッドビルの関係?
都営大江戸線で汐留駅~上野御徒町駅。
今日のウォーキング6,600歩。