今日5/24(火)の朝の朝顔の芽。
昨年は種を蒔く時期が7月と遅れたため、なかなか発芽せず、開花も9月と遅かった。
そこで今年は、妻が5/15(日)に蒔いたところ、もう芽が揃い、間引きに入ると言う。
たぶん7月には開花するとのこと。
昨年のブログ
遅かったのかい、青い朝顔。。。【続報】サブライズの桃色吐息!!!(2015/09/13)
9/13(日)朝、ベランダを見やると、遂に朝顔が咲いていた。鮮やかな青---「宵の月」?「浜の空」? 「やっと咲いたよ」と妻を起こす。サプライズが起きました !! 夕方近くになって、あの青いフツーの朝顔が、赤紫というか桃色へと変わっているのです !!! これぞ、変化朝顔 ??? いえ、こうして短い命を終えるのです。。。赤色になるのは、咲いた時よりもpHが下がったためらしい。
◇
昼が近づき暑かったが、風があった。
メトロ銀座線・神田駅で乗り換え、JR中央線・御茶ノ水駅で下車
~神田川・お茶の水橋~順天堂大学の裏。
季節に入っているバラを見に行った。
■ 「本郷給水所公苑」(文京区本郷2-7)
前回のブログ
水道橋「元町公園」~「本郷給水所公苑・バラ園」~「神田明神」を巡る(2015/06/29)
東京都水道局が管理する「本郷給水所」の上部(人工地盤上)に造成された公苑。
洋風(フランス式)庭園
主としてバラ園(53品種・約300株)。
春バラは5月中旬~6月上旬、秋バラは10月中旬~11月中旬が見頃。
□ フロリバンダ・ローズ(木立バラ)
左はクイーンマザー (パールピンク)
右はユリイカ (黄)
フロリードール (赤&オレンジ)
アイスバーグ [別名: シュネービッチェン(白雪姫)、白]
□ シュラブ・ローズ(半ツルバラ)
ゾンマーアーベント (真紅)
□ ランブラー・ローズ(ツルバラ)
ホワイト・ドロシーパーキンス(白)
ドロシーパーキンス(濃ピンク)
ドロシーパーキンス(ピンク)
□ その他
エゴノキ
ムラサキツメグサ
*
サッカーミュージアム通り~本郷通り~東京医科歯科大学附属病院。
ドクダミの花壇が続き、中には珍しい八重咲きもあった!!
ヒルガオ
*
■ 「湯島聖堂」(文京区湯島1-4-25)
前回のブログ
「表参道」「明治神宮」・・「湯島聖堂」「神田明神」と歩く(2015/12/08)
カイノキ(楷樹、別名・学問の木)
モッコク(木斛)
グランドカバープランツのポリゴナム(ヒメツルソバ)が群生。
帰途は、神田川・聖橋~JR御茶ノ水駅で乗車。
今日のウォーキング7,000歩。
◇