Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

文京区の「礫川公園」~「小石川後楽園」~「東京ドーム」日ハムvsオリックス観戦

$
0
0

 

5/11(水)

「東京ドーム」で「日本ハムvsオリックス」戦を1人観戦することになっていた。
心が逸(はや)ったので、14時過ぎに出掛けて先ず、隣接する「礫川(れきせん)公園」と「小石川後楽園」を散策し、17時に「東京ドーム」に入った。
試合は2対6でオリが4連敗して、再び最下位に陥落してしまったため、帰途に疲れがドッと出た。22時過ぎに帰宅、ウォーキング13,700歩。

 

 

 

 

5/11(水)の軌跡を遡(さかのぼ)ってみた。

往きと同じく都営大江戸線・上野御徒町駅~春日駅。

 

 

■ 「東京ドーム」(文京区後楽1-3-61)「日本ハムvsオリックス」戦を観戦。

 

7回ようやく反撃が始まったが・・・。

レフト外野席のオリ応援団

福良監督・西村ヘッドが中田・大谷両選手と談笑。「今日も大きいの打たしたる」(冗談デス)。

その近くで駿太が特訓されていたがとうとうこの日の出番は無かった。

オリの練習風景

 

17時に三塁側内野A席に着いた時の全景。

コンサート記念パネルより・・・尾崎豊、マイケル・ジャクソン。

 

 

■ 「東京ドームシティ」の広場を散策。

 

福禄寿、アジサイの緑のツボミ

シャリンバイ

色とりどりのシャクナゲ

ノウゼンカヅラ

 

 

*

 

 

■ 都立「小石川後楽園」(文京区後楽1-6)の周辺を散策。

 

エゴノキ

コンフリー(ヒレハリソウ)・・・ブログ友だちのatommamaさんに教えて頂きました。

 


■ 「小石川後楽園」を散策。

 

時節柄、訪れる人もほとんどなく、ドームの喧騒から隔絶された空間。

 

年に一度は訪れている。
私のブログ
早春 「小石川後楽園」の早春を行く(2016/02/26)
春 陽気もよく「小石川後楽園」を散策す(2015/03/17)
春 「小石川後楽園」「北野神社(牛天神)」を歩く(2014/03/17)
初秋 初秋の「小石川後楽園」を訪ねる(2012/10/13)
初夏 「小石川植物園」を散策(2012/6/29)
晩秋 「小石川後楽園」の紅葉(2011/12/12)
晩秋 「小石川後楽園」の散策(2010/11/30)

 

 

全景、東京ドームシティを遠望。

 

▽渡月橋から大堰川(おおいがわ)を眺める。

 

一つ松(左)、緑のシダレザクラ(右)

  

 

▽小盧山(上)、ハス池(下)

 

▽丸屋

 

▽沢渡り・・・相変わらず工事中。

 

タニウツギ

 

▽カキツバタ田は開花が始まった。

カキツバタ(左)、カルガモたち(右)

 

 

▽フジ棚(上)は花が終わり青々と。

660株のハナショウブ田(下)はこれから開花。例年6月上~中旬にはイベントが催される。

満開時のHP写真

画像

 

 

▽不老水

 

▽九八屋、ボタン

 

▽内庭

 

スイレン(ホワイト系)

 

▽延段

 

コアジサイ

ミヤコワスレ

ハハコグサ

ザクロ

 

 

*

 


■ 区立「礫川(れきせん)公園」(文京区春日1-15) を散策。

 

小石川台地の東端に、1964年に戦没者慰霊堂などととともに造成。

 

カスケード

・・・イタリア・ルネッサンス様式、獅子のブロンズ、羊の彫刻。ローズマリーが鮮やか。

左上の片隅に中央大学・後楽園キャンパス(理工学部、春日1-13-27)がチラ見え。

 

花の終わったハンカチノキも、ハゼノキも緑一色だった。

 

小石川後楽園~東京ドームを含む文京区後楽の風致地区は、交通の便がいい。

・JR水道橋駅コース

・メトロ丸ノ内線後楽園駅コース

・都営大江戸線春日駅コース

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles