昨日6/21(水)は梅雨らしく一日強い風雨の天候。
これにより首都圏の主要な水甕(みずがめ)である
「利根川水系」8ダムの貯水率は63%となり一安心。
(昨年は49%に落ち込んだこともあった)。
今日6/22(木)は風は残っているが曇り空。
再び初夏の花を求めてサイクリング。
台東区⇒墨田区⇒葛飾区と移動し「堀切菖蒲園」に行き着いた。
◇
□ 台東区今戸~橋場
白鬚(しらひげ)橋
□ 墨田区堤通
川の手通り~堀切橋
■ 「都立東白鬚公園」(墨田区堤通2-2-1)
1986年に防災拠点機能を持った都立公園として開園、103,128㎡。
周囲には防災拠点として都立リハビリテーション病院、都営白鬚東アパート(防災団地)、汐入公園などが在る。
キンセンカ(カレンデュラ)
ホタルブクロ(チョウチンバナ)
スカシユリ
アカンサス(ハアザミ)、ミソハギ??
ハクチョウソウ(ガウラ)
タチアオイ(紅)、ヒメオウギ
タチアオイ(紅・白)
タチアオイ(白・桃)
■ 「区立堀切菖蒲園」(葛飾区堀切2-19-1)
1975年に区立公園としての開園、面積7,736㎡。
5年ぶりの訪問だ。
前回のブログ 葛飾の「堀切菖蒲園」を訪れる(2012-06-11)
2017(平成29)年度の「葛飾菖蒲まつり」は5/30(火)~6/18(日)。
約200種6,000株の花菖蒲。そろそろ終期に入っている。
霓裳羽衣(ゲイショウウイ、江戸系)、春の雪(伊勢系)
千代の春(江戸系)、連城の璧(レンジョウノタマ、江戸系)
海王星(肥後系)、神路の誉(伊勢系)
秋の錦(肥後系)、峠の松(肥後系)
三筋の糸(江戸系)、泉川(江戸系)
付近の庭のキョウチクトウ(紅白)
今日はサイクリング + ウォーキング4,900歩。
◇----------------------------------------
■ 花菖蒲の関連ブログ
「小石川後楽園」の花菖蒲を楽しむ(2017-06-13)
江戸川区立「小岩菖蒲園」を訪ねる(2016-06-01)
初夏の「皇居東御苑」を巡る(2015-06-11)
足立区立「しょうぶ沼公園」に行って来ました(2015-05-29)