6月は、世界の温帯地方ではどこでも最も花が咲く月と言えるだろう。
温帯モンスーン気候では日本の梅雨のように雨季に入る。降らなければいけない時季に降ることは貴重な現象である。
地球温暖化(温室効果ガスの排出)によって環境が崩れて来ているとは雖(いえど)も、日本や欧米先進国の1970年代以降の公害対策により、何とか辛うじて四季の移り変わりを保っている。
しかしながら、国際協調主義に逆行する政権が、米国・英国に成立してしまい足並みの乱れが目立って来たのは恐ろしい。
そんな混沌(Chaos)の日々ではあるからこそ、この6月に次々に開花してくれる草花・花木を愛(め)でたい。
「6月の誕生花・花言葉」をアレコレ検索すると様々な答えが出て来るが、大同小異ということで各日、一つずつ選んでみた。
【注】ここ数年、私が撮影した花のスナップを掲載する。
1日 ミニバラ 熱烈な恋
2日 オダマキ 勝利の誓い
3日 アジサイ 移り気
20170531隅田公園
4日 カスミソウ 感謝
5日 マリーゴールド 嫉妬(しっと)
6日 アヤメ(アイリス) 使命
20140508向島百花園
7日 クチナシ 清潔
20150622西武池袋
8日 ハゴロモジャスミン 清純
20150502西浅草
9日 スイートピー 門出
10日 ハアザミ(アカンサス) 精巧
20140620東大本郷
11日 ビジョナデシコ(ヒゲナデシコ) 純愛
20160507赤塚植物園
12日 ライラック 愛の芽生え
13日 キツネノテブクロ(ジギタリス) 胸の思い
14日 グラジオラス 密会
20160703不忍池
15日 カーネーション 情熱
20150517母の日
16日 ゲッカコウ(チューベローズ) 火遊び
17日 シロツメクサ(クローバー) 幸運
18日 タチジャコウソウ(タイム) 積極
19日 バラ(真紅) 愛
20160614旧古河庭園
20日 ベロニカ 忠実
21日 ツキミソウ(マツヨイグサ) 仄(ほの)かな恋
20170509行船公園
22日 ガマズミ(カリンカ) 結合
23日 タチアオイ 野心
20170609不忍池
24日 ビジョザクラ(バーベナ) 家族愛
25日 ヒルガオ 情事
20160524本郷通り(東京医科歯科大病院裏)
26日 フクシア(ホクシャ) 激しい心
27日 トケイソウ(パッションフラワー) 信仰
20150607木場公園
28日 トルコキキョウ(ユーストマ) 清々しい美しさ
29日 ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス) 恋の便り
20160507東京大仏
30日 マツムシソウ(スカビオサ) 風情(ふぜい)
20130618向島百花園