Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「花火の日」【ブログネタ】

$
0
0

今年の花火は誰とみる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
■ 5月28日は「花火の日」


「花火の日」の始まり
 
「隅田川花火」は東京下町の盛夏における風物詩の一つ。この大会は、大飢饉とコレラの流行によって、江戸で多くの死者が出た1732年、第8代将軍・徳川吉宗が大川端(現・隅田川河畔)で催した、「川施餓鬼」(かわ-せがき、死者の霊を弔う法会)に遡(さかのぼ)る。

翌1733年の7月9日(享保18年5月28日)、幕府は「川施餓鬼」と併せて、慰霊と悪病退散を祈願する目的で、「両国川開き」の日に水神祭を実施し、花火を打ち上げたのがルーツ。

打ち上げ(約20発)の初期は鍵屋が担当。
後の1808年からは、鍵屋の番頭・玉屋清吉(市兵衛)が暖簾(のれん)分けで、2業者体制となり腕を競い合って行った。



□ リブログ




□ その他の関連ブログ
 
 
今年は、7/29(土)19:05~20:30。
台東区「平成29年(第40回)隅田川花火大会実施計画概要」


引っ越して来た当初は、開放されるマンション屋上で見物したものだったが、
飲食禁止であることもあって、近年は夫婦だけで、自宅ベランダから見える一部分を見たり、テレビ東京の中継で済ませたりしている。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles