お昼の放送、何が流れてた?
▼本日限定!ブログスタンプ
■ 3月22日は「放送記念日」
日本放送協会(NHK。現住所は)が1943年に制定。
1924年
11月29日、社団法人東京放送局(JOAK。現在のNHK東京放送局)を設立。
1925年
3月 1日、東京放送局が、芝浦の東京高等工芸学校(東京市芝区新芝町、現在の港区芝浦3-3-6)の仮施設から、中波による試験放送を開始。
3月22日、東京放送局が、芝浦の東京高等工芸学校の仮施設から、逓信省の正式免許を受けて、中波による日本初の本放送を開始。
7月12日、東京放送局が、愛宕山の本施設(現在のNHK放送博物館。港区愛宕2-1-1)から本放送を開始。
1938年
12月20日、東京放送会館(千代田区内幸町2-2-3)での運用開始。
1973年
6月20日、渋谷放送センター(現在のNHKホール。渋谷区神南2-2-1)での運用開始。
□ NHK放送博物館に関するブログ
リブログ
*
■ お題 「お昼の放送、何が流れてた?」
3/21(火)のお昼前後は、JCOMのJSPORTS3で「WBC準決勝 プエルトリコvsオランダ」を観戦していた。
日本の高校野球やプロ野球と違い、WBCは試合の進行が極めて遅いので、その間にも妻と世界地図で、
プエルトリコの位置(余りに小さくてよく見えない)を確認したりWikipediaなどで国情を調べたりしていた。