プロレスラー男子、好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
■ 2月19日は「プロレスの日」
1950年、柔道家の牛島辰熊が「国際柔道協会」(プロ柔道)を設立した。それに木村政彦・山口利夫・坂部保幸らが参加したが、1951年に大相撲から転向した力道山が、1953年に旗揚げした「日本プロレス」に移籍した。
1954年2月19日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。
その後は力道山の率いる「日本プロレス」の独占市場であった。
ブラジルに移民し陸上競技(砲丸投げ)選手として活躍していたところを、1960年、力道山にスカウトされたアントニオ猪木が、1963年、力道山の不慮の死後は、「新日本プロレス」を、そしてプロ野球から転向したジャイアント馬場が「全日本プロレス」を旗揚げした。
1970年代以降、猪木は"プロレス最強"を掲げてウィレム・ルスカ、モハメド・アリらと異種格闘技戦を行い、馬場もNWA(全米レスリング同盟)とのコネクションから多くの大物外国人レスラーを招聘しそれぞれ人気を獲得した。
■ お題「プロレスラー男子、好き?」
私が大相撲とともにプロレスに熱中したのは、力道山が活躍した日本プロレスの黎明期、1954~63年(私の小学1年生~高校1年生)だった。
しかし1963年の力道山の急死と翌64年の東京オリンピック開催を境目として、水泳、野球など他のスポーツへと興味が移って行った。
水泳では、先日2017年2月10日に亡くなったばかりの山中毅選手が、我が地元石川県のポープとしてオリンピック3大会(1956年メルボルン~60年ローマ~64年東京)で大活躍したこと、
野球では、1963年に我が母校が甲子園に出場した(残念ながら1回戦零敗を喫した)こと、58年に立教大学から鳴り物入りで巨人に入団した長嶋茂雄選手が大活躍し続けた(74年現役引退)ことが大きかった。
関連ブログ
今日は「オリンピックデー」。楽しみな競技は?(2016-06-23)
今日は「プロ野球誕生の日」。好きな野球チームは?(2016-12-26)
関連ブログ
今日は「オリンピックデー」。楽しみな競技は?(2016-06-23)
今日は「プロ野球誕生の日」。好きな野球チームは?(2016-12-26)