2/18(土)午前中は、JR上野駅⇔浜松町駅。
芝「増上寺」「芝公園」⇒芝浦「東芝」方面をウォーキング。
関連ブログ
芝公園~増上寺~東京タワーと歩く(2013-09-27)
■ 浄土宗鎮西派大本山/三縁山広度院「増上寺」(港区芝公園4-7-35)
「光明寺」[武蔵國貝塚(現・千代田区麹町~紀尾井町)に創建 ⇒1393年、真言宗から浄土宗に改宗の上、「増上寺」と改めた。
一時日比谷へ移った後、江戸城の拡張に伴い1598年、徳川家康によって現在地の芝へ移された。寛永寺を江戸の鬼門である上野に配し、裏鬼門である芝に増上寺を移した。
「芝大門」(旧総門)・・・修復工事中
「熊野神社」
「三解脱門」(三門)・・・重要文化財
「黒門」
「慈雲閣」「経蔵」
「鐘楼堂」
「安国殿」(黒本尊)
「大殿」(本堂)
東京プリンスホテル↓
「仁王門」[旧台徳院(秀忠)霊廟/惣門]
■ 都立「芝公園」~港区立「芝公園」(港区芝公園1~4丁目)
1873年に開園。
1958年に「東京タワー」が完成。
芝公園3丁目・・・東京プリンスホテル、機械振興会館、金地院
芝公園4丁目・・・東京タワー、増上寺、ザ・プリンス パークタワー東京、芝東照宮、芝丸山古墳、軟式野球場・テニスコート
1873年に開園。
1958年に「東京タワー」が完成。
芝公園3丁目・・・東京プリンスホテル、機械振興会館、金地院
芝公園4丁目・・・東京タワー、増上寺、ザ・プリンス パークタワー東京、芝東照宮、芝丸山古墳、軟式野球場・テニスコート
「東京タワー」、菜の花・河津桜
エリカ
エリカ・パターソニア
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
山茱萸(サンシュユ)
銀葉アカシア
鳥たち(ハクセキレイかな?)
□ 梅林「銀世界」
元は新宿角筈にあって江戸時代から「銀世界」と称した梅林を1908~09年に移植した。
「梅まつり」2/17(金)~18(土)開催中。
野点(のだて)が進行中↓
鴛鴦(えんおう)<紅梅>
「白加賀」<白梅>
見驚(けんきょう)<淡紅梅>、三椏(ミツマタ)
■ 「芝東照宮」(芝公園4-8-10)
1617年に創建。家康の法名「安国院殿徳蓮社崇誉道大居士」より「安国殿」と呼ばれた。
家光により1633年に新社殿が造営され、旧社殿は開山堂となった。1641年に駿府城より惣門、本殿の周囲に拝殿・唐門・透塀が造営。
明治維新の神仏分離令により増上寺から切り離されて芝東照宮となった。

天然記念物の銀杏の巨樹、東京タワー
■ 「浜松町ビル」(旧「東芝ビル」、港区芝浦1-1-1)
2001年(定年扱い退職)まで働いていたビル。
現在、危機的状況にあり、どうしても見たくなって訪れてみた。6年振りかな。
休日出勤する人も無くひっそりとしていた。
東京モノレール、世界貿易センター、東京ガス、東芝
新芝浦橋、河津桜
今日のウォーキング10,300歩の大台。