Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「おむすびの日」好きな具は?【ブログネタ】両国・厩橋・松が谷散歩

$
0
0

おむすびの具、好きなのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 

■ 1月17日は「おむすびの日」

 

 

「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年に制定し、2001年から実施。
日付は公募で選ばれ、阪神大震災でボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れないため、1月17日を記念日とした。

 


尚、6月18日は「おにぎりの日」

 

日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(ろくせいまち、現・中能登町)が制定。
日付は「鹿西」の「ろく(6)」と、「米食の日」が毎月18日であることから。

 

 

■ 「おむすび」vs「おにぎり」

 
「おむすび」は、元は公家(京都御所)の女房言葉であった。三角形に握ったものというイメージが強い。鎌倉~室町~江戸時代に亘る御伽噺(おとぎばなし)「御伽草子」の中に、「おむすびころりん」がある。

 

「おにぎり」は、江戸時代から始まった呼び方だが、依然として「おむすび」の方が多かった。
 


現代における調査では、日本のマジョリティー(大部分)で「おにぎり」。
首都圏では「おにぎり」と呼ぶケースが多いが、東海道~西日本にかけては「おむすび」と呼ぶケースが多い。

「おにぎり」は三角形・俵形・球状などどんな形でも良いが、「おむすび」は三角形でないといけないという説がある。

 

コンビニの呼び方はどうか?
「おにぎり」と呼ぶローソンやサークルKサンクスもあれば、「おむすび」と呼ぶファミリーマートやセブンイレブンもある。だが、セブンイレブンは今では「おにぎり」。

 

 

*

 

 

■ お題 「おむすびの具、好きなのは?」
 
梅干しを別格として--- 
 
妻・・・①オカカ②タラコ③コンブ。
 
夫(私)・・・①タラコ②シャケ③オカカ・高菜。

 

 

◇---------------------------------------

 

 

昨日1/16(月)午後のサイクリング。

 

 

■ 年賀はがきの3等「切手シート」


今年も当たったので、早速、受け取りに行った。

頂いた年賀状が50枚弱なので幸運である。

 

 

 

リブログ

 

【S40年(1965年)以降の推移】

 

S40 ①、S41~S63 0、
S64(H1) ①、H2 0、H3 ④、H4 ⑤、H5 ④、H6 ⑧、H7 ⑧、H8 ⑨、H9 ⑨、H10 ⑥、
H11 ⑨、H12 ⑤、H13 ⑤、H14 ⑤、H15 ⑤、H16 ④、H17 0、H18 0、H19 ③、H20 ①、
H21 ①、H22 ①、H23 ①、H24 ①、H25 ①、H26 ②、H27 ①、H28 ④、H29 ①

 


*

 


■ 外出の序(つい)でに、初場所開催中の両国~厩橋(うまやばし)~松が谷などをサイクリングした。

 


□ 日蓮宗妓楽山「妙音寺」(台東区松が谷1-14-6)

 

1611年、日本橋馬喰町に創建 ⇒ 1657年、明暦の大火により当地(浅草新寺町)へ移転。
日蓮宗の江戸十大祖師の1つ。妙音弁財天は伎楽芸能を守護。

 

"池の妙音寺"とも呼ばれる。

手水舎に氷が張っていた。

アメジストセージ(別名サルビアレウカンサ)

クサボケ

 


□ 隅田川「厩橋」 (春日通りの台東区蔵前2丁目~墨田区本所1丁目)

 

関連ブログ 隅田川テラスの駒形橋~厩橋~蔵前橋をサイクリング(2016-06-08)
 

 

 

 

□「両国国技館」[墨田区横網(よこあみ) 1-3-28]

 

関連ブログ 国技館・横網~本所~駒形をサイクリング(2015-01-16)

 

 

 

 

帰宅して大相撲をテレビ観戦していたところ、国技館内では、

初場所9日目(16日)、賜杯争いで先頭を走る稀勢の里と、白鵬、鶴竜の両横綱が相次いで敗れる大波乱だった !!

 


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles