今日も冬日で快晴。
JR山手線で池袋駅乗り換え、メトロ有楽町線で江戸川橋駅下車。
「名所江戸百景 ~関口上水端 芭蕉庵 椿山」 (歌川広重1857年)
神田川に沿って・・・
□ 文京区立「江戸川橋公園」(文京区関口2-1)
区立関口台町小(関口2-6-1)
四阿(あずまや)の周辺には、紅梅・白梅が開花を迎えている。
神田川大滝橋
椿山荘坂下(関口2-10)
□ 関口芭蕉庵(関口2-11-3)
芭蕉が神田上水の改修工事に携わった際に住んでいた住居跡。
月・火曜は休館日だった。
見事な芭蕉の木
アオキの赤い実
*
胸突坂(むなつきざか、関口2-11と目白台1-1の間) を上って・・・
□ 水神社(文京区目白台1-1-9)
この辺りは古くから、椿の名所で知られ目白台の椿山(ちんざん)と呼ばれた。
1590年に神田上水が開かれて以来、関口水門の守護神・水神(すいじん)を祀った。
□ 永青文庫(目白台1-1-1)
旧熊本藩主細川家の美術品・歴史資料・各種蒐集品などを収蔵。理事長は18代当主・細川護煕氏。
和敬塾(目白台1-21-2)
*
□ フォーシーズンズ「ホテル椿山荘東京」の庭園 (関口2-10-8)
十月桜、紅梅、白梅
蝋梅
モミジ、滝
幽翠池、蝋梅
夏ミカン、弁慶橋
イイギリの実、ヒヨドリが群がる
白玉稲荷神社
三重塔・・・広島県賀茂郡河内町入野の竹林寺から移築
椿園
*
目白通りに沿って・・・
講談社野間記念館(関口2-11-30)
獨協中・高(関口3-8-1)
□ 東京カテドラル聖マリア大聖堂(関口3-16-15)
ルルドの洞窟
音羽台に下りる。
今宮神社(文京区音羽1-4-4)
*
帰途は、再び池袋駅に戻って、
西口のやきとん居酒屋「三福」(豊島区西池袋1-27-1)に飛び込む。
かしら、ネギ間、イワシ丸干しは共に高水準。
今日のウォーキング10,900歩の大台。