Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「主婦休みの日」、主婦の皆さんお疲れ様。【ブログネタ】<追記>

$
0
0

主婦の皆さんお疲れ様

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

主婦に読まれる地域生活情報紙「リビング新聞」が、主婦のリフレッシュする日「主婦休みの日」読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を、2009年に制定。

「リビング新聞」の発行元「サンケイリビング新聞社」(東京本社: 千代田区紀尾井町3-23、大阪本社: 浪速区湊町2-1-57)。

 

 

■「主婦」(英:housewife, homemaker)の定義

 

 

夫(父)は職場で労働に携わり、

 

妻(母)はその労働を直接的に補助したり間接的に維持したりするため、家事(・育児)を中心に家庭環境を守る(家庭を運営する)という分業。

 

一家の家事(・育児)などを切り盛りし、作業の多くを自分の決めた方針に従って自分自身の手で行う女性。

 

その結果、家庭の消費決定権を持つ場合が多い。

 

 

□ 専業主婦とは

 

 

サラリーマンの妻は、夫の被扶養者となることで優遇措置を受ける仕組みとなっている。

・・・夫の勤務先より配偶者手当を受ける。所得税の配偶者特別控除が適用され非課税となる。年金や医療保険の保険料を払わなくて済む。

 

以上の優遇を受ける範囲内でのパートの低賃金労働にとどまっている場合が多い。

 


*

 

 

■ うちの場合

 

 

先ず、「主婦休みの日」の存在だに知らなかった。

 

我が家の場合、妻は典型的な「専業主婦」で来ている。つまり妻は勤続41年(結婚41年)なのである。

そして私は「主夫」の経験が全くない。

 

 

1980年代には、休日に料理の一部を作ってみたり、子どもたちのヤマハ教室の送り迎えをしたりと、主婦業の手伝いをしたことがあった。

1990年代からは、妻が小学校の給食配膳員のパートをするようになった。引っ越しで退職。

 

 

しかし2009年にリタイアしたにも拘わらず、一向に家事を均等分担しようという意欲が湧かないまま、今日に至っている。

せいぜい、朝のゴミ出し、漬物の出し入れ、味噌汁作り。偶に買い物代行。

年3回、皿洗いや風呂洗い・湧かしをしようかな(笑)。

 

 

 

 

【番外】

 

家事・子育てタレントでほほえましく感じるのは、

辻希美と杉浦太陽のファミリーです。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles