Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

「しながわ花海道」を行く。コスモスがきれい!!

$
0
0

 

9/10(土)の午前中、晴れると言うので、立会川の「しながわ花海道」へコスモス(秋桜)を見に行った。

 

JR品川駅で京急本線に乗り換え、立会川駅下車。

 

 

■ 「天祖諏訪神社」 (品川区南大井1-4-1、立会川駅前)

 

古くは浜川村の総鎮守、神明宮。1100~90年頃に大井村の開村とともに創建。諏訪社の方は松平土佐守下屋敷の海岸寄りに在り1631年以前の創建。両神社は1965年に合祀。東海七福神の福禄寿。

 


□ 境内末社として「厳島(いつくしま)神社」

 

広島県宮島の厳島神社のご分霊。水の神・海上安全を司る神。弁天様(弁財天)とも親しまれている。

 

 

 

■ 「坂本龍馬像」(南品川2-11-5、立会川駅前「区立北浜川児童遊園」内)

 

立会川駅周辺はかつて旧・土佐高知藩 山内家の下屋敷が在った。駅前の品川区立北浜川児童遊園には坂本龍馬の銅像が設置されている。2004年に高知市から寄贈された。「二十歳の龍馬」を再現。龍馬が初めて江戸に上ったのは1853年4月。その2カ月後の6月にペリーが黒船で浦賀に来航する。龍馬も立会川の土佐藩御抱え屋敷に設けられた「浜川砲台」での警備に駆り出された。

 

 

 

「立会川商店街」


立会川を応援する「龍馬くん」。

                                                                        白鷺くんも↑

ゆるきゃらの馬「りょうくん」も活躍中。

「東京競馬場」もすぐそこ。

 

 

 

立会川は、目黒区~品川区を流れ東京湾に注ぐ。

 

 

■ 「勝島運河」(品川区東大井2丁目)

 

 

 

 

■ 「しながわ花海道」

 

 

立会川駅から徒歩数分。「勝島運河」の土手約2kmに亘って、1.5m四方の花壇 X 約1,200区画が築かれている。

地元の立会川商店街・鮫洲商店街が中心となって"勝島運河の土手に花畑をつくろう"を合言葉に、「しながわ花海道プロジェクト」が2002年に設立。春には菜の花、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスを。

 

明日9/11(日)、「NPO法人しながわ花海道」の設立記念式典と「秋まつり」を開催。コスモス約10万株。地元の鮫浜小らの小学生やボランティアが6月に種蒔き・水やり・除草など丹精を込めて育てた。8月中旬頃から咲き始め、ピンクや白、黄花など色とりどりのコスモスが帯状に広がり、10月中頃まで楽しむことができる。

 

運河とコスモス

 

チョウ

 

キバナコスモスもなかなか

 

その他の花

 

ここにもチョウ

アブラゼミもまだがんばっている

 


鮫洲ポンプ所

 

海岸通りの鮫洲橋 

 

 

■ 「鮫洲八幡神社」(東大井1-20-10)


古くは御林八幡宮と称せられた。寛文年間以前(1660年)の創建か?

 

 

 

旧・東海道沿いの「鮫洲商店街」

 

 

 

帰途は、京急鮫洲駅で乗車

⇒品川駅でJR上野-東京ラインに乗り換え。

 

プラットホームの痴漢ポスター傍で妻が撮影

 


今日のウォーキングは5,800歩と軽め。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles