■ 6月15日は「暑中見舞いの日」
「暑中見舞いの日」は、1950年6月15日、郵政省(現・総務省)が初めて「暑中見舞用郵便はがき」を発売したことから。尚、暑中見舞用郵便はがきに、「かもめ~る」というネーミングと籤(クジ)を付けたのは1986年から。
☆ 暑中見舞いを "いつ出せばいいのか?" は諸説ある。
暦の上では、小暑・七夕の当日[7月7日(木)]~立秋の前日[8月6日(土)]
現実的には、1年で最も暑い時期(猛暑日が続く時期)に送ることで、相手の安否・健康を気に懸ける慣習。
☆ 残暑見舞い
暦の上では、立秋の翌日[8月8日(月)~処暑[8月23日(火)]
**
□ お題「最近、暑中見舞い書いたことある?」
ありません。出すとすれば eメールです。
▼本日限定!ブログスタンプ
◇----------------------------------------------------------------
■「投稿ネタ ~ わたしを構成する映画3選」
私の高校生活(1963~65年)~大学浪人生活(1966年)は、受験勉強ではなく(苦笑)、外国映画(洋画)を鑑賞することだった。
成績は劣悪だったにも拘わらず、放課後は繁華街に留まって映画を観てから帰宅の途についていたものだ。
その中で心を奪われたのは、『太陽』・『マカロニウエスタン』・『007』の3シリーズ。
それらはストーリー以上に映画音楽に魅せられていた。
案の定、大学浪人へと滑り落ちてしまったが、初夏頃まで自堕落な生活が続いた。
ところが、"見えざる導き"だろうか? 突如として受験勉強に身が入り、再挑戦が近づくに連れて成績が急伸して行ったのだ。信じがたいと思うが・・・・・。
かくして大学合格を果たした私は、迷いなく映画研究会というサークルに入った。
映画館へ顔パスで入ることもできるようになり、再び洋画三昧の生活になったのだった。
□『太陽シリーズ』
▽「太陽がいっぱい」(原題: フランス語「Plein Soleil」)
製作: フランス/イタリア合作(ロベール・エ・レイモン・アキム社/パリタリア社/他)。
配給・公開: イタリア・ティタヌス1960年/日本・新外映配給1960年。
原作: パトリシア・ハイスミス(米国)「The Talented Mr. Ripley」刊行1955年、邦訳「太陽がいっぱい」青田勝・訳、角川書店、刊行1971年。
脚本: ポール・ジェゴフ/ルネ・クレマン。
監督: ルネ・クレマン。
音楽: ニーノ・ロータ。
出演: アラン・ドロン (トム・リプレー役)、モーリス・ロネ (フィリップ・グリンリーフ役)、マリー・ラフォレ (マルジュ・デュヴァル役)。
YouTube
▽「太陽はひとりぼっち」(原題: イタリア語「L'eclisse」)
製作: イタリア/フランス合作。
配給・公開: フランスCFDC1962年/日本ヘラルド映画1962年。
脚本: ミケランジェロ・アントニオーニ/トニーノ・グエッラ/エリオ・バルトリーニ。
監督: ミケランジェロ・アントニオーニ・・・「"愛の不毛"三部作」の第三作。
音楽: ジョヴァンニ・フスコ。
出演: アラン・ドロン (ピエロ役)、モニカ・ヴィッティ (ヴィットリア役)、リカルド:フランシスコ・ラバル(リカルド役)。
受賞: 1962年度カンヌ映画祭審査員特別賞。
YouTube
▽「太陽は傷だらけ」(原題: フランス語「Les Grands Chemins」)
製作: フランス。
配給・公開: 1963年。
原作: ジャン・ジオノ(フランス)「大いなる道」。
脚本: ピエール・ラ・サール。
監督: クリスチャン・マルカン。
音楽: ミシェル・マーニュ。
出演: ロベール・オッセン (サミュエル役)、アヌーク・エーメ (アンナ役)、レナート・サルヴァトーリ (フランシス役)。
YouTube
▽「太陽のかけら」
製作: スウェーデン(ノルディスク・トーネフィルム社)。
配給・公開: スウェーデンB&W1965年/日本・東和配給映画1965年。
原作: ボッセ・グスタフソン(スウェーデン)「Kungsleden(王の道)」。
脚本: ボッセ・グスタフソン/グンナール・へグルント。
監督: グンナール・へグルント。
音楽: カール・エリック・ベリン。
出演: マチアス・ヘンリクソン (You=君役)、マウデ・アデルソン (レニ役)、ラルス・リンド (デン・アンドレ役)。
*
□『マカロニウエスタン・シリーズ』
▽「荒野の用心棒」(原題: イタリア語「Per un pugno di dollari」)
製作: イタリア/西ドイツ/スペイン合作。
配給・公開: イタリアUndis1964年/日本・東和配給映画1965年/米国ユナイテッド・アーティスツ1965年。
原作: 日本「用心棒」の翻案(リメイク)。
脚本: ヴィクトル・アンドレス・カテナ/ハイメ・コマス・ギル/セルジオ・レオーネ。
監督: セルジオ・レオーネ。
音楽: エンニオ・モリコーネ。
出演: クリント・イーストウッド (ジョー役)、ジャン・マリア・ヴォロンテ (ラモン・ロホ役)、マリアンネ・コッホ (マリソル役)。
YouTube
▽「夕陽のガンマン」(原題: イタリア語「Per qualche dollaro in più」)
製作: イタリア/西ドイツ/スペイン合作。
配給・公開: イタリアPEA1965年/米国・日本ユナイト映画1967年。
脚本: セルジオ・レオーネ/ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ。
監督: セルジオ・レオーネ。
音楽: エンニオ・モリコーネ。
出演: クリント・イーストウッド (モンコ=名無しの男)、リー・ヴァン・クリーフ (ダグラス・モーティマー大佐)/ジャン・マリア・ヴォロンテ (エル・インディオ)。
▽「荒野の一ドル銀貨」(原題: イタリア語「Un dollaro bucato」)
製作: イタリア/フランス合作。
配給・公開: イタリア1965年/日本・東京第一フィルム1966年。
脚本: カルヴィン・ジャクソン・パジェット/ジョージ・フィンリ。
監督: カルヴィン・J・バジェット。
音楽: ジャンニ・フェッリオ。
出演: ジュリアーノ・ジェンマ (ゲイリー・オハラ役)、イヴリン・スチュアート (ジュディ・オハラ役)、ピーター・クロス (マッコリー役)。
YouTube
▽「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」
製作: イタリア/西ドイツ/スペイン/米国合作。
配給・公開: 米国ユナイテッド・アーティスツ1966年。
脚本: フリオ・スカルペッリ/セルジオ・レオーネ/ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ。
監督: セルジオ・レオーネ。
音楽: エンニオ・モリコーネ。
出演: クリント・イーストウッド (ジョー=ブロンディ役)、リー・ヴァン・クリーフ (セテンサ=エンジェル・アイ役)、イーライ・ウォラック (テュコ役)。
YouTube
▽「続・荒野の用心棒」(原題: イタリア語「Django」)
製作: イタリア/スペイン合作。
配給・公開: イタリアBRC1966年/日本・東和配給映画1966年。
脚本: セルジオ・コルブッチ/ブルーノ・コルブッチ。
監督: セルジオ・コルブッチ。
音楽: ルイス・バカロフ。
出演: フランコ・ネロ (ジャンゴ役)、ロレダーナ・ヌシアク (マリア役)、エドゥアルド・ファハルド (ジャクソン少佐)。
▽「真昼の用心棒」(原題: イタリア語「Le colt cantarono la morte e fu... tempo di massacro」)
製作: イタリア(メガ・フィルム/L.F. Produzioni/Cinematografiche)。
配給・公開: イタリアPanta Cinematografica1966年/日本・東和配給映画1967年。
脚本: フェルナンド・ディ・レオ/オレステ・コルテラッチ。
監督: ルチオ・フルチ。
音楽: ラロ・ゴリ。
出演: フランコ・ネロ (トム・コーベット役)、ジョージ・ヒルトン (ジェフ・コーベット役)、ニーノ・カステルヌオーヴォ (スコット・ジュニア役)。
YouTube
▽「ガンマン無頼」(原題:イタリア語「Texas, Addio」)
製作: イタリア(B.R.C. Produzione Film, Roma)/スペイン(Estela Film, Madrid)合作。
配給・公開: EIF1966年/日本ヘラルド映画1967年。
脚本: フェルディナンド・バルディ/フランコ・ロゼッティ。
監督: フェルディナンド・バルディ。
音楽: アントン・アブリル」
出演: フランコ・ネロ (バート・サリヴァン役)、コレ・キトシュ (ジム・サリヴァン役)、ホセ・スアレス (シスコ役)。
▽「情無用のジャンゴ」(原題: イタリア語「Se sei vivo spara/Django Kill/Django Kill!... If You Live, Shoot!」)
製作: イタリア。
配給・公開: イタリア1967年/日本・東京第一フィルム1967年。
脚本: ジュリオ・クエスティ/フランコ・アルカリ/マリア・デル・カルメン。
監督: ジュリオ・クェスティ。
音楽: イヴァン・ヴァンドール。
出演: トーマス・ミリアン (ジャンゴ役)、ロベルト・カマディエル (ソロ役)、ミロ・ケサダ (テンプラー役)。
▽「さすらいのガンマン」(原題: イタリア語「Navajo Joe」)
製作: イタリア/スペイン合作。
配給・公開: 米国ユナイト・・・イタリア1966年/日本1967年。
脚本: ディーン・クレイグ/フェルナンド・ディ・レオ。
監督: セルジオ・コルブッチ。
音楽: エンニオ・モリコーネ。
出演: バート・レイノルズ (ジョー役)、ニコレッタ・マキャベリ (エステラ役)、アルド・サンブレル (ダンカン役)。
▽「星空の用心棒」(原題: イタリア語「I lunghi giorni della vendetta」)
製作: イタリア/スペイン合作。
配給・公開: イタリア1967年/日本・東和配給映画1968年。
脚本: フェルナンド・ディ・レオ/アウグスト・カミニート。
監督: スタン・ヴァンス。
音楽: アルマンド・トロヴァヨーリ。
出演: ジュリアーノ・ジェンマ (テッド・バーネット役)、コンラート・サン・マルティン (コッブ役)、フランシスコ・ラバル (ダグラス保安官役)
*
□『007シリーズ』
▽「007は殺しの番号」、邦題「007/ドクター・ノオ」(原題: 英語「Dr. No」)
製作: 英国/米国合作(ハリー・サルツマン/アルバート・R・ブロッコリ)。
配給・公開: ユナイテッド・アーティスツ・・・英国1962年/米国1963年/日本1963年。
原作: イアン・フレミング。
脚本: リチャード・メイボーム/ジョアンナ・ハーウッド/バークレイ・マーサー。
監督: テレンス・ヤング。
音楽: モンティ・ノーマン。
出演: ショーン・コネリー (ジェームズ・ボンド役)、ウルスラ・アンドレス (ボンドガール=ハニー・ライダー役)、ジョセフ・ワイズマン (ドクター・ノオ役)、バーナード・リー (M役)。
▽「007/危機一髪」、邦題「007/ロシアより愛をこめて」(原題: 英語「From Russia with Love」)
製作: 英国/米国合作(ハリー・サルツマン/アルバート・R・ブロッコリ)。
配給・公開: ユナイテッド・アーティスツ・・・英国1962年/米国1963年/日本1963年。
原作: イアン・フレミング。
脚本: リチャード・メイボーム。
監督: テレンス・ヤング。
音楽: ジョン・バリー。
出演: ショーン・コネリー (ジェームズ・ボンド役)、ダニエラ・ビアンキ (ボンドガール=タチアナ・ロマノヴァ役)、ロッテ・レーニャ (スペクターNo.3=ローザ・クレッブ役)、バーナード・リー (M役)。
YouTube
▽「007/ゴールドフィンガー」(原題: 英語「Goldfinger」)
製作: 英国/米国合作(ハリー・サルツマン/アルバート・R・ブロッコリ)。
配給・公開: ユナイテッド・アーティスツ・・・英国1964年/米国1964年/日本1965年。
原作: イアン・フレミング。
脚本: リチャード・メイボーム/ポール・デーン。
監督: ガイ・ハミルトン。
音楽: ジョン・バリー。
出演: ショーン・コネリー (ジェームズ・ボンド役)、オナー・ブラックマン (ボンドガール=プッシー・ガロア役)、ゲルト・フレーベ (オーリック・ゴールドフィンガー役)、バーナード・リー (M役)。
YouTube
▽「007/サンダーボール作戦」(原題: 英語「Thunderball」)
製作: 英国/米国合作(ハリー・サルツマン/アルバート・R・ブロッコリ)。
配給・公開: ユナイテッド・アーティスツ・・・英国1965年/米国1965年/日本1965年。
原作: イアン・フレミング。
脚本: リチャード・メイボーム/ジョン・ホプキンス。
監督: テレンス・ヤング。
音楽: ジョン・バリー。
出演: ショーン・コネリー (ジェームズ・ボンド役)、クローディーヌ・オージェ (ボンドガール=ドミノ役)、アドルフォ・チェリ (エミリオ・ラルゴ役)、バーナード・リー (M役)。
▽「007は二度死ぬ」(原題: 英語「You Only Live Twice」)
製作: 英国/米国合作(ハリー・サルツマン/アルバート・R・ブロッコリ)。
配給・公開: ユナイテッド・アーティスツ・・・英国1967年/米国1967年/日本1967年。
原作: イアン・フレミング。
脚本: ロアルド・ダール。
監督: ルイス・ギルバート。
音楽: ジョン・バリー。
出演: ショーン・コネリー (ジェームズ・ボンド役)、若林映子 (ボンドガール①=アキ役)、浜美枝 (ボンドガール②=キッシー鈴木役)、丹波哲郎 (タイガー田中役)、島田テル (大里役)、バーナード・リー (M役)。
YouTube
▽「女王陛下の007」(原題: 英語「On Her Majesty's Secret Service」)
製作: 英国/米国合作(ハリー・サルツマン/アルバート・R・ブロッコリ)。
配給・公開: ユナイテッド・アーティスツ・・・英国1969年/米国1969年/日本1969年。
原作: イアン・フレミング。
脚本: ウォルフ・マンコウィッツ/リチャード・メイボーム。
監督: ピーター・ハント。
音楽: ジョン・バリー。
出演: ショーン・コネリー (ジェームズ・ボンド役)、ダイアナ・リグ (ボンドガール=テレサ役)、テリー・サバラス (ブロフェルド役)、バーナード・リー (M役)。