■ 6月9日は「ロックの日」
音楽の「ロック(Rock)」から「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで、音楽関係のフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワーク (横浜市都筑区中川中央1-37-6-405) が制定した。
「ロック」は音楽だけでなく、ファッションやライフスタイル、人々の思考方法にも表現される存在となって、人気が深まっている。
*
□ ロック・ミュージシャン (通称ロッカー) のランキング
出典:
米国ウォール・ストリート・ジャーナル「史上最も人気のある100のロックバンド」2018年10月出版
① ビートルズ(The Beatles)
出身地: 英国リヴァプール市、活動期間:1962年10月シングル『ラヴ・ミー・ドゥ』でデビュー ~ 71年3月解散、
中心メンバー: ジョン・レノン(ボーカル&ギター) / ポール・マッカートニー(ボーカル&ベース)/ ジョージ・ハリスン(ボーカル&ギター)/ リンゴ・スター(ボーカル&ドラムス)、
代表的楽曲: 65年8月アルバム『ヘルプ!』/ 65年9月『イエスタデイ』/ 65年12月アルバム『ラバー・ソウル』/ 67年2月『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー』『ペニー・レイン』/ 68年8月『ヘイ・ジュード』/ 69年4月『ゲット・バック』/ 69年10月アルバム『アビイ・ロード』(『サムシング』『カム・トゥゲザー』を収録) / 70年5月アルバム『レット・イット・ビー』。
② レッド・ツェッペリン
③ クイーン
④ ピンク・フロイド
⑤ ローリング・ストーンズ
**
□ お題「自分の考えを貫いたことある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
私は生来、強情だが信念を内に秘めた性格ではないので、"外剛内柔"よりも "外柔内剛"の生き方を意識しようとして来た。
"外剛内柔"
内面は弱いのに、外見は強く見えること。また、気が弱いのに、外には強気な態度に出ること。
"外柔内剛"
外見は穏やかでやさしそうだが、心の中は何事にも左右されない強い意志をもっていること。
*
そんな中でも自分の志を貫いた進路選択のことを思い出しながら列挙してみたい。
★ 1963年春、父親は通学距離の近い進学校を想定していたが、私は市内で通学距離が最も遠い難関の進学校を選んだ。
★ 1971年春、両親は市内金融機関への就職を期待していたが、私は関東の大企業就職を選んだ。
★ 2001年秋、再就職先はグループ企業を選ばず、全く異業種の新天地(新興企業)を選んだ。
◇--------------------------------------------------------
昨日6/9(木)夜は薄雲に覆われた朧月(おぼろづき)。
月齢9.6
20220609--20:14 (南中から41分後)
南の天頂近く