■ 4月13日は「喫茶店の日」
1888年4月13日、東京府東京市下谷区上野西黒門町2丁目に、日本初の喫茶店舗として「可否茶館」(かひさかん)が開業した。2階建て洋館で1階がビリヤード場、2階が喫茶室。新聞に開業案内広告「開店可否茶館開業報條」が掲載されたが、その味が受け入れられず5年程で閉店した。
近年になって2008年に「可否茶館跡」碑 (煉瓦造りの碑の上にコーヒーカップのオブジェ)として、その後のビル再開発 (現在の東京都台東区上野1-1-10オリックス上野1丁目ビル/ローソン上野中央通店が入居)の中でも「日本最初の喫茶店発祥の地」碑(パネル)として現存されている。
リブログ
*
□ 私が好きな喫茶店関連の歌
☆ 「学生街の喫茶店」
歌: GARO(ガロ)、作詞: 山上路夫、作曲: すぎやまこういち、編曲: 大野克夫、レーベル: 日本コロムビア/DENON、リリース: 1972年6月20日。
YouTube
☆ 「小さなスナック」
歌: パープル・シャドウズ、作詞: 牧ミエコ、作曲: 今井久、編曲: 林一、レーベル: フィリップス・レコード/日本ビクター 、リリース: 1968年3月25日。
YouTube
*
□ お題 「カフェでよく頼むものは?」
▼本日限定!ブログスタンプ
2009年にリタイアしてからすっかり喫茶店とも疎遠になってしまい、2020年春からの「コロナ禍」で一層遠退いてしまった。
私が喫茶店に入るようになったのは高校時代(1963~65年)からで、フルーツパフェは美味しかった。当時の学校側は喫茶店、特に薄暗い店内を健全とは思っていなかった。
大学浪人・大学時代(1966~70年)は、学内の集会施設(学生会館)に在った喫茶コーナーではコーラを頼み、繁華街の喫茶店やスナックではレモンティーやレスカを頼んだ。
私にはコーヒーがどうも合わず、実はサラリーマン時代を通して敬遠していたのだが、再就職した時期のミレニアム以降(2001~2009年)、外勤(営業)の関係でタバコ吸いたさに、コーヒーチェーン (マック/ドトール/タリーズ/ベローチェ/エクセルシオール/サンマルルク) を利用するようになり、廉価なコーヒーを口にするようになった、
リタイア以降(2010年~)は、酒類の方を慎み自宅でドリップのアメリカンコーヒーを何杯も飲むようになってから、ますますコーヒーに馴染むことになったのである。
◇------------------------------------------------------------------
一昨日4/12(火)は暖かく汗ばんだ。
午後、「小石川植物園」でサトザクラ、ツツジ、フジの花々を満喫した。
往きは、浅草通り ⇒ 動物園通り ⇒ 言問通り ⇒ 千川通り。
帰りは、千川通り ⇒ 菊坂通り ⇒ 春日通り ⇒ 浅草通り。
■ 「国立小石川植物園」
(正式名「東大大学院理学系研究科附属植物園」、文京区白山3-7-1)
前回は梅花の時期2/27(日)に訪問した。
1638年、江戸幕府が麻布と大塚に薬園を設置。やがて大塚は廃止。1684年、5代将軍・徳川綱吉の小石川別邸(白山御殿)に「御薬園」として移設。1722年、8代将軍・吉宗が目安箱の直訴に基づき「御薬園内 小石川養生所」を設置。1872年、明治維新の「東京市養育院」を設立。1877年、東京大学の開設に伴い理科大学(現・理学部)の附属施設となり広く植物学研究施設として再生し一般公開(「小石川植物園」の開園)。1998年、大学院理学系研究科附属施設。2012年、国の名勝・史跡に指定。面積は広大な16.16ha。
□ 正門~坂
ヤマフジ(白花美短)
フジ(長崎一才)
モチノキ
イヌザクラの巨樹
ショカッサイ(別名ハナダイコン)の群生
モチツツジ(花車)
▽ ツツジ交雑種
リュウキュウツツジ(大琉球)
リュウキュウツツジ(京鹿の子)
キリシマツツジ(日の出霧島)
*
□ シダ園~柴田記念館
ヤマナシの巨樹
シャクナゲ
アカボシシャクナゲ
シモクレン
▽ ツツジ交雑種
クルメツツジ(夕陽)
クルメツツジ(麒麟)
クルメツツジ(末摘花すえつむはな)
*
□ 本館~フジ園
オオバベニカシワ
フジ(麝香藤じゃこうふじ)
フジ(八房)
ヤマフジ(紫花美短)
ヤマフジ(白花美短)
*
□ メンデルのブドウ/ニュートンのリンゴ~イロハモミジ並木
リンゴ(由香里)
ハナニラの群生、キアゲハ
マリアアザミ
*
□ イロハモミジ並木~桜林/芝生広場
イロハモミジ並木、桜林
桜林全景
サトザクラ(普賢象ふげんぞう)
サトザクラ(御衣黄ぎょいこうの突然変異⇒仁科蔵王)
ソメイヨシノ(昭和桜)
ソメイヨシノ(水玉桜)
振り返ってイロハモミジ林
*
□ ツツジ園
全景
▽ ミツバツツジ系
ミツバツツジ
コバノミツバツツジ
シロバナコバノミツバツツジ
ナンゴクミツバツツジ
キヨスミミツバツツジ
トサノミツバツツジ
サイゴクミツバツツジ
▽ ヤマツツジ系
フジツツジ
シロバナフジツツジ
ミカワツツジ
サタツツジ
ヤエヤマツツジ
エゾヤマツツジ
オオヤマツツジ
オオヤマツツジ(錦の司)
シロバナオオヤマツツジ
ハンノウツツジ(小町牡丹)・・・サツキとの交雑種と推定。
▽ オンツツジ
オンツツジ
タンナアカツツジ・・・変種
▽ サクラツツジ
ケサクラツツジ(別名アカゲサクラツツジ)・・・変種
▽ 交雑種
ヒラドツツジ(春雪)
リュウキュウツツジ(藤万葉)
リュウキュウツツジ(薄葉)
*
□ 甘藷試作跡の碑/旧養生所の井戸~分類標本園/薬園保存園
ニワザクラ
エゾノコリンゴ
アメリカアサガラ
クサイチゴ
□ 再び正門
キジトラが敬遠している