Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

4月11日は「アベマ開局記念の日」。10日は東白鬚公園~汐入公園~柳島千草園をサイクリング。

$
0
0

■ 4月11日は「アベマ開局記念の日」


□ (株) ABEMA [アベマ、旧称 (株)AbemaTV]


2015年4月、(株)サイバーエージェントと(株)テレビ朝日が出資して「(株)AbemaTV」を設立。
2016年4月11日、インターネットテレビ局の本開局。
2000年4月11日、開局4周年を機に「(株)ABEMA」に名称変更。


運営内容:

HLS (HTTPライブストリーミング形式) ==動画ダウンロード/再生プロトコル(protocol) に基づくインターネットTVプラットフォーム(platform)。
VOD (ビデオ・オン・デマンド)サービス。


☆ ABEMAドラマ人気ランキング
 

「オオカミくんには騙されない」シーズン1
「月とオオカミちゃんには騙されない」シーズン7
「彼とオオカミちゃんには騙されない」シーズン11



*



□  お題「ネット番組はよく見る?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

スマホを使っていない (ガラスマホを使っている) ので、偶にパソコンでプロ野球などのスポーツ中継(無料の場合)を観戦する程度。



◇-------------------------------------------------------------------------



一昨日4/10(日)は晴れていたが、気温が上昇し汗を掻く程だった。

でも午後は新緑を渡る風があって、「東白鬚公園」⇒「汐入公園」⇒「柳島千草園」を心地良くサイクリングした。

この地域は、台東区/墨田区/荒川区/足立区の区界が隣接している。

Mapion周辺広域マップ: 

 

 

隅田川白鬚橋~千住汐入大橋





言問通り ⇒ 吉野通り ⇒ 明治通り ⇒ 隅田川==白鬚橋。



■「都立東白鬚公園」(墨田区堤通2、サービスセンターは堤通2-2-1)


1986年に防災拠点機能を持った都立公園として開園、10.3ha。周囲には防災拠点として「都立リハビリテーション病院」、「都営白鬚東アパート(防災団地)」、「都立汐入公園」などが在る。


□ 南池~「区立桜堤中学校」(堤通2-19-1)

ベニバナトキワマンサク、ヤマブキ



□ ボランティア花壇~梅林

ナノハナ、ショカッサイ(別名ハナダイコン)、ゼニアオイ


スパラキシス(別名スイセンアヤメ)



ムラサキツユクサ



季節外れのシュウメイギク



カキツバタ(白)



ゲンペイモモ




□ 雑木林~芝生広場


オナガが飛び交う




終期のソメイヨシノ
月齢8.9が東南の空に浮かぶ 
20220410--14:47 (月の出からほぼ3時間)


オオシマザクラ




□ シンボルタワー「纏(まとい)」~テニスコート~小野球場

ハンカチノキの開花

 



□「隅田川神社」(別名「浮島神社」「水神社」。 堤通2-17-1) 

~「サービスセンター」(堤通2-2-1)~梅林


シバザクラ



キブシ



□「天台宗梅柳山墨田院木母寺」(旧「梅若神社」、通称「梅若寺/梅若様/梅若塚」。 堤通2-16-1) 花壇


アルストロメリア(別名ユリズイセン)の園芸品種?
  


ネモフィラ




□ 梅若橋~「都立リハビリテーション病院」(堤通2-14-1) ~北池



**



隅田川==水神大橋  ⇒ けやき通り。



■「都立汐入公園」(荒川区南千住8-13~8-16)


2006年に開園。12.9ha。白鬚(しらひげ)西地区市街地再開発事業によって整備された。多目的広場・・・ピクニック、テニスコート、野外ステージ、ジョギング・サイクリングコースなど。


□ ふれあい広場~多目的広場・テニスコート


□ 日時計・ピクニック広場


□ 野外ステージ・芝生広場


ここでもトキワマンサク(白・紅)



フジの蕾




サトザクラ(関山カンザン)


サトザクラ(千里香センリコウ)


サトザクラ(鬱金ウコン)



カスミザクラ?


隅田川==千住汐入大橋 ⇒ 川の手通り。


**



■「区立柳原千草園」(足立区柳原1-21-26)


・・・丸三製紙千住工場の跡地を足立区が買い取り、1989年に開園した植物園。0.6ha。園内は「春の広場」・・・スイセン・サクラ、「夏の庭」・・・アジサイ・シャクナゲ、「秋・冬の山」・・・紅葉・木の実、にゾーンが分けられていて、四季折々の植物380種が楽しめる。


「乙女の像」(1989開園時の公募入選作品)

チューリップ畑

 

 


カリン


シモクレン



ノイバラ



サトザクラ(白妙シロタエ)



ヤマブキ(濃黄、八重)


ヤマブキ(黄、一重)


シロヤマブキ(白、一重)




ミツバツツジ(赤)



シャクナゲ(濃紅)


シャクナゲ(淡紅)



今季初のボタン(赤紫)




コバノガマズミ


ニワトコ(別名タズノキ)



警戒が続くね


キジトラネコ

黒白ネコ



川の手通り / 橋場通り ⇒ 地方橋通り / 千束通り ⇒ 国際通り。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles