■ 4月10日は「女性の日」
1946年4月10日、戦後初の男女普通選挙制度を採用した総選挙が行われ、初めて女性の参政権が行使された。この時に女性が89人立候補し39人が当選した。
これを記念して1949年4月10日、労働省(現・厚生労働省)が「婦人の日大会」を開催したことから「婦人の日」が始まった。この日から1週間を「婦人週間」(4月10日~16日)として、婦人を取り巻く社会環境・労働環境などについて啓蒙活動が行われて来た。
「婦人」という語は、1910~20年代の「大正デモクラシー」の時期には、普通選挙権要求運動とも連動し斬新な響きを持った。月刊雑誌『婦人公論』に代表されるように「意識の高い成人女性」との響きさえあった。
しかし、「婦人」が「既婚の女性」や「年輩の女性」との意味合いが強くなり次第に使われなくなり、現代の日本語においてより一般化した呼称が「女性」であり、「婦人」は古語扱いになって来ている。
そこで、1998年から「女性の日」「女性週間」と名称変更された。
**
■ お題「あなたにとって憧れの女性は?」
▼本日限定!ブログスタンプ
今更の感がするが、高校生期~30才代(1962~86年)に憧れていた有名人を思い出そう。
オードリー・ヘプバーン(1929~93)
吉永小百合(1945~)
大谷直子(1950~)
夏目雅子(1957~85)
*
出典: 参考サイト
□ 昭和後期(1960~80年代)
▽ gooランキング 昭和最強の美人(2018/11/12)
①夏目雅子(故人)
②風吹ジュン
③吉永小百合
④加賀まりこ
⑤デヴィ・スカルノ
⑥沢口靖子
⑦大原麗子(故人)
⑧由美かおる
⑨松坂慶子
⑩岡田奈々
▽ みんなのランキング 昭和の芸能人美人(2022/04/09)
①吉永小百合
②夏目雅子(故人)
③中森明菜
④山口百恵
⑤松坂慶子
⑥美空ひばり
⑦大原麗子
⑧イングリッド・バーグマン
⑨岩下志麻
⑩夏樹陽子
◇-------------------------------------------------------------------------
■「定番の投稿ネタ ~エンタメ」
□「さよなら大好きな人」
ラジオの深夜放送で久し振りに耳に入り、何日も頭から離れなかった。
思い起こせば、私が定年退職・再就職した2000~01年(52~53才) の時期に盛んに流れた楽曲だ。
歌:花*花・・・Vocal & Piano: こじまいづみ、Vocal: おのまきこ、Electoric Guitar: パパダイスケ。
作詞・作曲:こじまいづみ、編曲:パパダイスケ、リリース:2000年10月25日、レーベル:ワーナーミュージック・ジャパン。
TBS「東芝日曜劇場」2000年10月8日~12月17日放送の連続テレビドラマ『オヤジぃ。』
・・・脚本:遊川和彦、演出:清弘誠/他、出演:田村正和/広末涼子/水野美紀/岡田准一(V6)/ガンジー(犬)。
のオープニング主題歌として大ヒットした。
YouTube
◇-------------------------------------------------------------------------
■ 4/10(日)は、ロッテマリーンズの佐々木朗希投手に屈辱の完全試合と日本記録を樹立させられた!!
それに先立ってオリックスバファローズは、新型コロナウイルスのPCR検査で、遂に合計10人の陽性判定を受けた!!
7日(木)に伏見寅威捕手(31)、8日(金)に水本勝己ヘッドコーチ(53)・黒木優太投手(27)・頓宮裕真捕手(25)・宗佑磨内野手(25)、9日(土)に小木田敦也投手(23)、10日(日)に太田椋内野手(21)・佐野皓大外野手(25)。
4/9~
▽ 先発ローテと責任投手の推移
4/9山本〇・平野S⇒4/10宮城●⇒4/12(山﨑颯) ⇒4/13(田嶋) ⇒4/14(山﨑福) ⇒4/15(山岡)
▽ スタメンの推移
4/9 4/10 4/12 4/13 4/14 4/15
①(一)佐野 (右)後藤
②(三)バレラ (三)バレラ
③(左)吉田正 (指)吉田正
④(右)杉本 (一)ラベロ
⑤(指)ラベロ (中)福田
⑥(中)福田 (左)西村
⑦(遊)紅林 (遊)紅林
⑧(二)太田 (捕)福永
⑨(捕)若月 (二)宜保