■ 3月20日は「日やけ止めの日」
肌を日焼けから守る「アネッサ」(ANESSA)などの商品を手がける国内化粧品トップメーカー「(株)資生堂」(港区東新橋1-6-2 本社汐留オフィス) が、「サ(3)ニー(2)・ゼロ(0)」と読む語呂合わせから、および「春分の日」[今年は3/21(月・祝)]を境に日照時間が長くなり日に焼ける機会が増えることから、日焼け防止の意識を持ってもらうことを目的として、2014年に制定した。
**
■ お題 「紫外線対策は1年中してる?」
▼本日限定!ブログスタンプ
□ 出典: 「マルホ(株)」美肌ポイント
紫外線の浴びすぎを防ぐ「6つの基本的な紫外線対策」
①紫外線の強い時間帯は外出を避ける。
②日焼け止めを毎日塗る。
③日陰を利用する。
④日傘を差す。帽子を被(かぶ)る。
⑤長袖シャツなUVカットの衣服やストールなどで覆う。
⑥サングラスを掛ける。
*
□ 私の紫外線対策
私の趣味は「サイクリング & 公園・庭園散歩」であるため、紫外線対策は強い関心事である。
① 外出時間が多い(70%)のは9~12時。夏を除けば13~16時にもする(30%)。
② 毎日塗っているのはニベア花王(株)の「NIVEAメン スキンコンディショナーBALM A」。
日焼け止めは花王(株)の「Biore UV アクアリッチ ウォータリーエッセンスq」。
③ 戸外で手弁当を食べる以外は、日陰利用を意識していない。
④ 年中、キャップまたはハットを被っている。
⑤ ②の日焼け止めを塗るので、特に長袖着用を意識していない。
⑥ 5~9月辺りにはサングラスを掛ける。
◇-------------------------------------------------
昨日3/20(日)は曇がちな天気で肌寒かった。
午後き前日に続いて、近場(墨堤~大横川)のシダレザクラやソメイヨシノの開花を覗いながら春の到来を楽しんだ。
周辺マップ
■「台東区立隅田公園」(台東区花川戸1/2, 浅草7, 今戸1)
□ 「千年桜プロジェクトの丘」~「梅めぐり散歩道」 (浅草7-1)
ベニシダレ(三春滝桜の子孫樹)
東京スカイツリーの遠景
ナノハナ
レンギョウ、ユキヤナギ
□「少年野球場」~「山谷堀広場」(浅草7-1-22)
ハナニラの群生
**
言問通り ⇒ 橋場通り ⇒ 隅田川==桜橋。
■「墨田区立隅田公園」(墨田区向島1/2/5)
□「墨堤の桜並木路」
ソメイヨシノがチラホラ開花!!
□ 説明板「葛飾北斎 新板浮絵~三囲牛午前両社之図」
左は「首都高速6号向島線」
中は ナノハナ畑、「墨堤の桜並木路」
右は 隅田川
更に
左手方向に、「牛嶋神社」(向島1-4-5) ~「三囲(みめぐり)神社」(向島2-5-17)
中央方向に、ナノハナ、隅田川==言問橋
右手方向に、桜まつりを待つ屋形船、対岸に「台東リバーサイドスポーツセンター」(台東区今戸1-1-10)
□ 向島3付近
ツバキ
**
桜橋通り ⇒ 小梅通り ⇒ 言問通り。
■「区立大横川親水公園」(墨田区吾妻橋3/業平1 ~・・・~ 緑4/江東橋1)
東京スカイツリーの押上・業平橋地区の北十間川合流地点から、
江戸東京博物館・国技館の両国地区の竪川合流地点までの南北約1.8km。
「釣り河原ゾーン」業平橋~平川橋
「河童川原ゾーン」平川橋~横川橋~紅葉橋
「花紅葉ゾーン」紅葉橋~法恩寺橋~(万華池)~清平橋
「パレットプラザゾーン」清平橋~長崎橋跡
「ブルーテラスゾーン」総武線鉄橋~江東橋~撞木橋跡
□ 釣り河原ゾーン
花壇のパンジー、ポピー、マーガレット
□ 河童川原(水遊び)ゾーン
エドヒガンザクラはほぼ満開
ヒヨドリ
□ 花紅葉ゾーン
ハクモクレン
ヒュウガミズキ
ユスラウメ
オウバイ
ハナカイドウ
□ パレットプラザゾーン
紅白枝垂れが並ぶ
シダレザクラ
ベニシダレザクラ
マーガレット
**
京葉道路 ⇒ 清澄通り
コブシ
□「日本大学第一学園」(「日大一中」「日大一高」、墨田区横網1-5-2)
エドヒガンザクラ
メジロが乱舞