■ 3月18日は「春の彼岸入り」
□「雑節」・・・「二十四節気」、「五節句」などの暦日に加えて、季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日のこと。
2022年の場合
「節分」 2/3(木) ・・・各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日。⇒ 江戸時代以降は立春の前日を指す場合が多くなった。
「春の彼岸」 3/18(金)~3/24(木) ・・・春分を中日とし前後各3日を合わせた各7日間。残寒は彼岸まで続き彼岸を過ぎると和らぐとされる。
「春の社日」 3/16(水) ・・・春分に最も近い戊の日。産土神(生まれた土地の守護神)を祀る日。五穀の種を供えて豊作を祈願する。
「八十八夜」 5/2(月) ・・・立春を起算日として88日目に当たる日。この日に摘んだ茶は上等な物とされる。遅霜が発生する時期として注意を要する。
「入梅」 6/11(土) ・・・梅雨入りの時期を前以って知ることによって田植えの日取りを決める。
「半夏生」 7/2(土) ・・・半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃に当たり、田植えを終える目安となる。「半夏雨」「半夏水」と呼ぶ大雨になることが多い。
「土用」 7/20(水) ・・・(中国古代の五行思想では) 土の気が盛んになるとして動土・穴掘り等の土を侵す作業や殺生が忌まれた。⇒ 江戸時代以降は夏の土用を指すことが多く丑の日には鰻を食べる習慣がある。
「二百十日」 9/1(木) ・・・立春を起算日として210日目で台風の多い日や風の強い日と言われて来たが、近年は地球温暖化の影響で台風・ゲリラ豪雨など気候変動が多くなった。
「二百二十日」 9/11(日) ・・・立春を起算日として220日目で台風の多い日や風の強い日と言われて来たが、近年は地球温暖化の影響で台風・ゲリラ豪雨など気候変動が多くなった。
「秋の彼岸」 9/20(月)~9/26(月) ・・・秋分を中日とし前後各3日を合わせた各7日間のこと。残暑は彼岸まで続き彼岸を過ぎると和らぐとされる。
「秋の社日」 9/22(木) ・・・秋分に最も近い戊の日。産土神(生まれた土地の守護神)を祀る日。五穀の収獲に感謝する。
**
▽「彼岸」「お彼岸」とは、「春分の日」を中日とし前後3日を合わせた7日間。この期間に行う仏事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼ぶ。
中日には先祖に感謝し墓参する。
残る6日は悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める。
3/18(金) 彼岸入り
3/21(月・祝) 彼岸の中日 ==「春分の日」
3/24(木) 彼岸明け
*
▽「彼岸」の語源
サンスクリット語==梵語(ぼんご) の「 पारमिता (Pāramitā、パーラミター)」
⇒ 中国語==漢語訳の 直訳「波羅蜜多」(はらみった)⇒ 意訳「到彼岸」(とうひがん) に由来する。
仏教では、「煩悩」(ぼんのう)に満ちた迷いと「輪廻」(りんね) の現世 ==「此岸」(しがん)を離れて、修行を積み、
煩悩から脱して「涅槃」(ねはん、悟りの境地) ==「彼岸」(ひがん)に到達する。
*
▽「彼岸花」(ヒガンバナ) について
秋の彼岸花は、中国などユーラシア大陸東部で原産。日本へは稲(イネ)と前後して帰化し、弥生時代の日本列島全域へと広まる。学名: リコリス・ラディアータ。日本名: 彼岸花(ヒガンバナ)。別名: 曼珠沙華(マンジュシャゲ)。異名: 死人花、地獄花、幽霊花、剃刀花(カミソリバナ)、狐花、捨子花、石蒜(セキサン)、天蓋花(天涯花、テンガイバナ)、ハッカケハバア、その他多数。ヒガンバナの地下茎==球根 [正式には鱗茎(りんけい)] にはデンプンが含まれ、昔はイネ・ムギなど穀物の飢饉(ききん)に備え食用として田んぼの畦道(あぜみち)に植えた。
一方、春の彼岸に咲く季節の花としては、ソメイヨシノ・シダレザクラ、モクレン・コブシ、レンギョウ、ユキヤナギ・コデマリ、ハナニラ・シバザクラなどが挙げられる。
◇---------------------------------------------------------
■ 3月18日は「サイバーエージェントの日」
「サ(3)イ(1)バー(8)」と読む語呂合わせから3月18日を「サイバーの日」として、1998年3月18日、「(株)サイバーエージェント」(英名「CyberAgent, Inc.」)がインターネット関連の企画営業を主目的として設立。
1998年07月、「オン・ザ・エッヂ」との協業でクリック保証型バナー広告ネットワーク「cyberclick!」(サイバークリック!)の営業を開始。
1999年11月、 インターネットでの通信販売業を行う「(株)ネットプライス」(現「BEENOS(株)」を設立。
2000年03月、 東証マザーズ市場に上場。
2004年09月、「アメーバブログ」(現「Ameba」)サービスを開始。
2016年04月、 インターネットテレビ局「AbemaTV」を本開局。
**
■ お題「あなたがよく使うアプリは?」
▼本日限定!ブログスタンプ
使用頻度の多いアプリ名称 (順不同)
□ メール
Google Gmail
□ ブログ
Ameba ブログ作成
□ 画像
Sony提供 パソコン用写真・動画管理ソフトPlayMemories Home
□ キーワード検索
Yahoo ホームページ
Wikipedia ホームページ
□ 地理
地図Mapion 住所検索
東京の橋ナビ
猫の足あと 東京都寺社案内
□ スポーツ
Yahoo スポーツナビ プロ野球
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズ
□ 気象
Yahoo 東京の天気
Casio Keisan提供 東京の日の出日の入り
こよみのページ 月齢カレンダー
気象庁 過去の気象データ
□ 暦
雑学ネタ帳 今日は何の日
こよみのページ 今日の誕生花
□ 音楽
YouTubeホームページ
□ 各種情報管理
MicroSoft Office Excel
MicroSoft Office Word
MicroSoft Office メモ帳