8/28(日)午後、かなり暑さが和らいでいたので、サイクリングに出掛けた。
浅草⇒東上野⇒両大師橋(徒歩)⇒上野桜木⇒谷中(徒歩)⇒谷中霊園(徒歩)⇒寛永寺陸橋⇒入谷⇒松が谷⇒浅草。徒歩も5,300歩いった。
□ 「両大師橋」
(台東区上野公園/寛永寺/輪王堂・両大師堂 ⇔ 上野7丁目/昭和通り)
立ち止まって電車を撮る。
この陸橋は、名作、小津安二郎・監督の「東京物語」(1953年)で、主人公の笠智衆・東山千栄子(平山周吉・とみ)夫婦が、
寛永寺の門前に座り⇒両大師橋を渡るシーンがあった。
*
□ 旧・おでん屋「おせん」(上野桜木1-14-25)
□ 旧・酒屋「吉田屋本店」、現・「台東区立下町風俗資料館/付設展示場」(上野桜木2-10-6)
その前の広場では、「諏方神社」(すわじんじゃ、荒川区西日暮里3-4-8)の谷中・上野桜木・上野池之端地区/例大祭(8/27~28)のイベント準備中だった。
*
自転車を置いて谷中の街歩き。日曜日は人出が多い。
「谷中霊園」に入ると---
□「関澤石材店」(台東区谷中7-5-28)、「老舗花重」(谷中7-5-27)
大墓地の入口に付き物の石工さんと花屋さん。
□「徳川慶喜公(1837/10/28~1913/11/22)の墓所」(谷中7-2)
他の墓所にキリ科植物?
*
□「台東区生涯学習センター/区立中央図書館」(西浅草3-25-16)に立ち寄る。
色とりどりの朝顔
□「松が谷公園」(松が谷4-15-12)
ハゲイトウ (アマランサス)
*
我が家では、青紫の朝顔(夕方、しぼむ前に赤紫に変化)が、
終期の一咲き。20数輪も。