Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

9月21日は「中秋の名月」。午前中「北の丸公園」を散策した。

$
0
0

■ 9月21日は「月見酒の日」


□ お題「今日は月見えてる?」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

〇 一昨日9/20(月・祝)「お彼岸入り」、「空の日」。

月齢13.1 「十四夜」=「待宵月」
未明20210921--03:10 (月の入りの1時間25分前)
西の空




〇 昨日9/21(火)

20210921--17:17 (月の出の42分前)
西の空


20210921--19:08 (月の出から1時間18分後)
東の空
東京スカイツリーのライトアップ
  

20210922--00:16 (正中から10分後)
南の天空
月齢14.1  「十五夜」=「満月」(2021,22,23年は「十五夜」が「満月」)は、『中秋の名月』と呼んで愛でる。


「木挽 BLUE」(こびきブルー、宮崎・雲海酒造の芋焼酎20度) を飲みました。





◇------------------------------------------------------------



昨日9/21(火)の午前中は、久し振りに「北の丸公園」へとサイクリングした。

浅草通り⇔中央通り⇔靖国通り⇔内堀通り⇔代官町通り(紀伊國坂)⇔北の丸公園(6.0x2=12.0km)を往復。


平川門、手前に大手濠


平川門、

奥に宮内庁覆馬場(おおいばば)
5

北桔橋門、手前に平河濠


北桔橋門、手前に乾濠


乾門



*

 

 

■ 「環境省 北の丸公園」(千代田区北の丸公園)

江戸幕府の徳川家御三卿、清水徳川家(東の牛ケ淵・清水濠側)と、田安徳川家(西の中池・千鳥ケ淵側)の屋敷跡地。所管は環境省皇居外苑管理事務所。

未だ紅葉は進んでいない。11月には見頃だろう。


□ 代官町出入り口


アメリカデイゴ(別名カイコウズ)の赤い花
イトラン(別名ユッカ)の白い花


ピラカンサ?? の赤い実


池淵のススキ



□「千鳥ヶ淵さんぽみち」

ヤマモミジ林の紅葉は進んでいないが(11月頃か??)、美しい




滝、渓流(せせらぎ)





□ 落葉樹林地 (雑木林)
   
ニシキギが一部、紅葉


ガマズミの赤い実


ヤマボウシの実



コムラサキの実が美しい

 




木の実がいっぱい。ズミ(別名コリンゴ)??




□ 常緑樹林地

クロガネモチの実



シダ、ヒガンバナ



□ 小鳥が飛び交う(素早くて撮影が難しい)

ヒヨドリ


シジュウカラ


コガラ??



□「科学技術館」(北の丸公園2-1)
(公益財団法人)日本科学技術振興財団が運営・管理を行う博物館。


□「旧江戸城 清水門」

1607年、江戸城の天守閣、清水門などが建造。1657年、「明暦の大火」で江戸城が焼失。1658年、清水門が再修築。1730年、江戸幕府の徳川家御三卿、田安門から南に亘る西側一帯は田安徳川家が所有、東側一帯は清水徳川家が所有。明治期~昭和期戦前は、近衛歩兵連隊の駐屯地。昭和期戦後は江戸城跡として国の特別史跡に指定され、「田安門」と「清水門」は重要文化財に指定された。後者の「清水門」とその周辺は江戸城遺構としての歴史的価値は高く、極力手を加えないままの状態なので一見荒れ放題の様に見える。


後ろの白いビルは中部日本放送/千代田会館(九段南1-6-17)

・・・千代田公会堂、日本道路交通情報センター/九段センターなどが入居。


サンシュユの実


コブシの赤い実



ハナミズキの紅葉は進んで来た(逆光)。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles