Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

9月13日は「北斗の拳の日」、私のヒーロー。美しい夕月。

$
0
0

昨夜は薄い雲に覆われ、青く輝いた夕月だった。

 

月齢6.1 (明夜が「上弦の月(弓張月)」)
20210913--18:06 (正中から46分後)

南の天空



◇----------------------------------------------------------------


■ 9月13日は「北斗の拳の日」


アニメ製作などコミック事業・映像化事業などを展開する「(株)ノース・スターズ・ピクチャーズ」(2020年4月に「(株)コアミックス」と合併。東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9吉祥寺じぞうビル) が、1983年9月13日、大ヒット漫画作品の『北斗の拳』が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載開始したことに因んで、『北斗の拳』の魅力を世界に向けて広く伝えて行くため、2018年に記念日として制定した。


□『北斗の拳』について

原作: 武論尊(ぶろんそん、1947年6月16日生まれ)、作画: 原哲夫(1961年9月2日生まれ)。
 

『週刊少年ジャンプ』1983年9月26日号(41号)~1988年8月8日号(35号) に掲載され一大ブームを巻き起こした、1980年代の『週刊少年ジャンプ』代表作品の一つ。
 

第三次世界大戦による全面核戦争が勃発した199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクション。

 

▽ あらすじ


ケンシロウが使う北斗神拳をはじめとした登場人物たちの様々な拳法やその宿命的な物語。

北斗神拳で悪党の人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。

 

▽ 登場人物
 

北斗神拳四兄弟・・・北斗神拳の伝承者「羅将」たちの候補者。先代伝承者リュウケンの養子として育てられた四兄弟。中でもラオウ、トキ、ケンシロウにより、北斗神拳は最強の時代を迎えることになる。
 

ラオウ・・・北斗四兄弟の長男(長兄)。世紀末覇王として乱世に天を掴むという野望を抱く。ケンシロウの宿命のライバルであり、最大の強敵。その影響力は非常に大きく、伝承者争いに敗れた後は、自身の拳を封じようとしたリュウケンを屠り失踪し、核戦争後に世紀末覇者“拳王”として現れる。乱世に天を掴むべく、自身の軍勢「拳王軍」を率いて野望の実現に乗り出す。世紀末覇者ラオウの最期を描いた「わが生涯に一片の悔いなし!!」は名シーン。
 

トキ・・・北斗四兄弟の次男(次兄)。北斗史上最も華麗な技と天賦の才を持つ。心優しい人格者で弟たちを庇い被爆。不治の病を患い伝承者の道を断念し、残りの人生を北斗神拳を応用した医療で人々のために役立てようとする。
 

ジャギ・・・北斗四兄弟の三男(長弟)。ケンシロウが伝承者に決定した後は、逆恨みから襲撃するが失敗して、返り討ちにあい頭部を負傷、その傷を隠すため仮面を被るようになる。その後、シンに彼の許嫁のユリアを奪うよう唆(そそのか)した。さらにはケンシロウの名を騙って暴虐の限りを尽くす。
 

ケンシロウ(主人公)・・・北斗四兄弟の四男(末弟)。一子相伝の暗殺拳・北斗神拳の正統伝承者で、“世紀末救世主”として語られる。数々の強敵(とも)たちと死闘を繰り広げる。胸にシンに刻まれた北斗七星を象(かたど)った“七つの傷”を持つ。

<番外>

オリックスバファローズのホームランバッター・杉本裕太郎外野手(30)は "ラオウ" の愛称で親しまれている。
 

関連記事
オリックス躍進の立役者、ラオウ・杉本裕太郎が覚醒した理由は?(野球トレンド研究所20210810)

ラオウ「わが生涯に一片の悔いなし!!」



オリックス杉本選手の昇天弾ポーズ

「我が一発に一片の悔いなし!」




*


□ お題「強い主人公といえば誰?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

▼ 私の少年時代

 

 

▽『赤胴鈴之助』  主人公:北辰一刀流千葉周作道場の少年剣士・赤胴鈴之助こと、金野鈴之助 

 

1954年8月号~1960年12月号、漫画月刊誌「少年画報」で連載。  

(小学1年~中学1年生の時) 

 

 

▽『赤胴鈴之助』  主人公:赤胴鈴之助こと、金野鈴之助(声・横田毅一郎)  

1957年1月7日~1959年2月14日、ラジオ東京(現・TBSラジオ)で放送。  

(小学3~5年生の時)  

 

YouTube

 

 

▽『鉄人28号』  主人公:鉄人28号   

 

1956年7月号~(1966年5月号)、漫画月刊誌「少年」で連載。  

[小学3~6年生の時 (連載は大学浪人生まで)]

 

 

 ==テレビの普及が始まった== 

 

 

▽『月光仮面』  主人公:月光仮面=祝十郎役 (大瀬康一)   

 

1958年2月24日~1959年7月5日、TBS系(6チャンネル)で放映。  

(小学4~6年生の時)  

 

YouTube

 

 

▽『豹の眼(ジャガーのめ)』  主人公:黒田杜夫役 (大瀬康一)  

 

1959年7月12日~1960年3月27日、TBS系(6チャンネル)で放映。 

(小学6年生の時)  

 

YouTube

 

 

▽ 『七色仮面』主人公:七色仮面=蘭光太郎役 (波島進⇒千葉真一)  

 

1959年6月3日~1960年6月30日、NET系(10チャンネル)で放映。  

(小学6年~中学1年生の時)  

 

YouTube

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles