Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

6月24日は「UFOの日」、宇宙がテーマの好きな作品。不忍池のハス開花状況~東大本郷

$
0
0

■ 6月24日は「UFOの日」


1947年6月24日、米国で初めてUFOが目撃された。実業家のケネス・アーノルド氏が、自家用機でワシントン州カスケード山脈のレーニア山付近の高度2,900m上空を操縦中に、時速2,700kmもの高速で急降下や急上昇を行い、鎖のように一直線に繋がっている9個の奇妙な飛行物体を目撃した。それらの物体にはジェット機のような尾翼は見当たらず、平たい形状の翼があり、ジェットエンジンの音なども聞こえなかった。

アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(Flying Saucer)」と呼び全米で報道された。

事態を重く見た米空軍は、これを「UFO (Unidentified Flying Object、未確認飛行物体)」と名づけて調査に乗り出したが正体は掴めなかった。

この「ケネス・アーノルド事件」を記念して6月24日は「UFO(空飛ぶ円盤)記念日」と呼ばれるようになった。



*


□ 日本では1960年代後半~70年代、空前の「UFOブーム」が勃発した。


1967年、特撮映画「宇宙大怪獣ギララ」・・・製作・配給: 松竹、監督: 二本松嘉瑞。

1967~71年、テレビドラマ「インベーダー」・・・製作・放送: 米国ABC、制作: アラン・A・アーマー、日本の放送: NET(現・テレ朝)。

1968年、映画「ザ・タイガース 世界はボクらを待っている」・・・製作: 東宝/渡辺プロ、配給: 東宝、監督: 和田嘉訓。

1969年、特撮映画「ガメラ対大悪獣ギロン」・・・製作・配給: 大映、監督: 湯浅憲明。

1970~71年、特撮テレビドラマ「謎の円盤UFO」・・・製作: 英国APフィルムズ(後のセンチュリー21プロ)、日本の放送: 日テレ。

1973~75年、漫画「恐怖新聞」・・・出版: 秋田書店「週刊少年チャンピオン」、原作: つのだじろう。

1974年、テレビアニメ「チャージマン研!」・・・製作: ナック(現・ICHI)、放送: TBS/他、原作: 田中英二/鈴川鉄久。

1975年、アニメ映画「これがUFOだ!空飛ぶ円盤」・・・製作: 東映動画、配給: 東映、脚本: 辻真先。

1975年、楽曲「U.F.O」(オリジナルアルバム「いくつかの場面」に収録)・・・作詞:及川恒平、作曲・編曲:ミッキー吉野、歌: 沢田研二、レーベル: ポリドール(現・ユニバーサルミュージック)。

1976年、即席麺「日清焼そばU.F.O.」・・・製造・販売: 日清食品。

1977年、楽曲「UFO」・・・作詞:阿久悠、作曲:都倉俊一、歌: ピンク・レディー、レーベル: ビクター(現・JVCケンウッド・ビクター)。

1978年、映画「未知との遭遇」・・・製作・配給: 米国コロンビア映画、監督: スティーヴン・スピルバーグ。

1979年、映画「エイリアン」・・・製作・配給: 米国20世紀FOX/他、監督: リドリー・スコット。

1982年、映画「E.T.」・・・製作・配給: 米国ユニヴァーサル・スタジオ/他、監督: スティーヴン・スピルバーグ。


*


□ お題「宇宙がテーマの好きな作品は?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
1968年、米国20世紀FOX映画「猿の惑星」・・・監督: フランクリン・J・シャフナー。

1968年、米国MGM「2001年宇宙の旅」・・・監督/特殊効果: スタンリー・キューブリック、オープニング音楽: カール・ベーム指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏の「ツァラトゥストラはかく語りき」。
YouTube 映画「2001年宇宙の旅」予告編 HDデジタル・リマスター

 
1977年、米国コロンビア映画「未知との遭遇」・・・監督: スティーヴン・スピルバーグ。 YouTube 映画「未知との遭遇」 40周年アニバーサリー・エディション収録の特典映像

 

1982年、米国ユニヴァーサル映画「E.T.」・・・監督: スティーヴン・スピルバーグ。

1986年、米国20世紀FOX映画「エイリアン2」・・・監督: ジェームズ・キャメロン。

1990年、NHK-Gドキュメンタリー「NHKスペシャル 銀河宇宙オデッセイ」

2011年、NHK-BSPドキュメンタリー「コズミック フロント」

2015年、NHK-BSPドキュメンタリー「コズミック フロント☆NEXT」

2017年、米国パラマウント映画「メッセージ」・・・監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ。
私のブログ
「池袋シネマ・ロサ」で映画「メッセージ」を鑑賞(2017-07-13)
YouTube 映画「メッセージ」予告編 & ネタバレ解説編

 
 
◇-----------------------------------------------------


■「都立上野恩賜公園 不忍池」(台東区上野公園2)

□ ハス池

ハスの開花状況を調べに行ったところ、前回6/18(金)より殆ど進まないチラ咲きだった。

 

 

 


  




 
 

夏の花ネジバナ(別名モジズリ)が、春の雑草スイバ(別名スカンボ)に取って代わる


ヒルガオ


タケニグサ(別名チャンバソウ)



*


高層タワーマンションの「ブリリアタワー」(池之端1-4-33)と「パークタワー」(池之端2-1-1)の向こうに入道雲。

入道雲、「天台宗東叡山寛永寺 不忍池弁天堂」(上野公園2-1)



「水上音楽堂」(旧称「野外ステージ」、上野公園2-1)
裏のタチアオイ(別名ホリーホック)、キョウチクトウ

タチアオイとハス池越しの
遠景は「上野合同庁舎」(「上野年金事務所」「上野税務署」など、池之端1-2-22)、「東天紅 上野店」(池之端1-4-1)


季節の花がいっぱい!!
セイヨウアジサイの群生、カンナ/タチアオイ/ヒメヒオウギズイセン(別名クロコスミア/モントブレチア)


タチアオイ、カンナ


 
*


□「台東区役所 上野地区センター」(池之端1-1-12)

キキョウ白


キキョウ、アカンサス(別名ハアザミ)


キキョウ、ネムノキ


ネムノキ


ムクゲ(別名ハチス)白



*


無縁坂

□「浄土宗専修山称仰院 講安寺」(文京区湯島4-12-13)・・・本堂と庫裡は防火建築様式の土蔵造り。

ハンゲショウ(別名カタシログサ)



*


■「東京大学/本郷キャンパス」(文京区本郷7-3-1)

□ 鉄門

「医学部教育研究棟」/「鉄門記念講堂」
セイヨウアジサイの群生



□「最先端臨床研究センター」

ヘメロカリス(別名デイリリー)



□「三四郎池」(正式名は、旧加賀藩「育徳園/心字池」)

説明板



全景
思索中の女子学生



ニシキゴイ/ヒゴイなど



□「工学部1号館」

ヤブカンゾウ(別名オニカンゾウ)、アカンサス(別名ハアザミ)



**
 
<追記>

今夜の月は十四夜(月齢13.7)
20210624--19:58 (月の出から1H)
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles