リオ五輪2016の現地時間8/13(土)、エチオピアのエテネシュ・ディロ・ネダ(Etenesh Diro Neda、1991/5/10生まれ)選手。
女子3000m障害予選のレース中、転倒に巻き込まれて右足のスパイク靴が脱げた。ディロ選手は、履き直そうと仕掛けたものの時間がロスするからと瞬間の判断で、脱げたままで片足裸足のまま最後まで走り切った。結果は7位で予選突破できなかったが、チームが国際陸連に抗議し、決勝進出が認められた。
これで思い出したのが56年前の、同じエチオピアのアベベ・ビキラ(Abebe Bikila, 1932/8/7生まれ、1973/10/25交通事故の後遺症で早世)。
ローマ五輪1960の男子マラソンは暑さを避けて史上初の夜間のレースとなった。アベベ選手は、レース本番前の練習中に偶然、靴が壊れたため現地で新しい靴を買おうとしたが、自分に合うものがなかったため裸足で走ることとなった。スタート当初は最後方に位置していたが、15kmを過ぎて先頭集団に入り30kmでトップに躍り出た。沿道から「あれは誰だ」という声が上がり、プロフィールにも殆ど記載のないアベベ選手がゴールのコンスタンティヌス凱旋門に入って来た時、各国報道関係者も騒然となった。そしてそのまま世界最高記録となる2時間15分16秒2で優勝した。
◇
8/14(日)、お盆の朝は少し暑さが和らいでいたので、
大川向こうの墨田区内をサイクリングしてみた。
8:30
□ 吾妻橋東詰(墨田区吾妻橋1丁目)
アサヒビール本社(左)、葛飾北斎パネル(右下)
□ 本所2丁目の街頭にてホオズキ
□ 柳嶋の妙見山本性寺(業平5丁目)
□ 大横川親水公園(ユートリヤ。業平橋・平川橋・横川橋・紅葉橋・清平橋)
ノウゼンカヅラ
ランタナカマラの蜜に、アオスジアゲハ(クロタイマイ)が接近
ザクロ
スイレン
サルスベリ(左)、東京スカイツリー(奥)、
花紅葉ゾーンのせせらぎ(中央)
□ 錦糸町駅前
錦糸公園(錦糸4丁目)にはポケモンGOの連中が群がっている
ジャズフェスティバルの舞台設営風景
10:30
□ 吾妻橋西詰(台東区花川戸1丁目)に戻ると、パンダバス
浅草駅前の人力車の列(左)、神谷バー(右)
□ 雷門(浅草1丁目)
今朝の我が家の朝顔