Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

2月14日は「バレンタインデー」、我が家のチョコ。「JIN−仁−完結編」を再び。

$
0
0

 2月14日は「聖バレンタインデー」(英語「St. Valentine's Day」)


ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの自由な婚姻を禁止した。

269年2月14日、それに反対したバレンタイン(ウァレンティヌス)司教が、兵士たちを憐れみ内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が耳に入って怒った皇帝は二度とそのような行為をしないよう命令した。しかし、バレンタインは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑された。

それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花・ケーキ・カード等を贈る風習がある。


*



□ 「日本型バレンタインデー」


女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもの。

1958年2月12~14日、「メリーチョコレートカムパニー」(大田区大森西7-1-14) が行った「伊勢丹新宿店」でのチョコレートセールが最初である。

1970年代後半になると、女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与するという「日本型バレンタインデー」の様式が定着して行った。

1980年代~1990年代前半にはバブル経済と相俟って、バレンタインデーの2月14日に、女性が恋愛感情を伴わない男性に対しても日頃の感謝の気持ちを込めて、またはホワイトデーの返礼を期待して、贈答する「義理チョコ」の習慣が爆発し、チョコレートの年間消費量の1/4がこの日に消費されると言われる程の国民的行事となって行った。

しかし、経済バブルが完全に弾けると1990年代後半以降には、セクハラ・パワハラに近い感情を持つ人も出て来て、「義理チョコ」は衰退の一途を辿っている。


*


□ お題「バレンタインの思い出、教えて!」

バブル期の「義理チョコ」が氾濫していた思い出ばかりが浮かんで来る。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今、我が家の冷蔵庫には「どんなチョコが有るのかな?」とストックを確認してみたところ、

二人がファンの定番「ロッテ ラミーチョコレート」が2箱、
「明治 チョコレート効果cacao72%」が1箱、
珈房サッポロ珈琲館 カフェショコラ」が1箱
有ったので撮影した。



Ameba Pick

 

 


◇-----------------------------------------------------------------


■ 今日2/14(日)はステイホームの一日だった。
 
 
□ 日没風景

20210214--16:20 (日没のほぼ1時間前)
 
 
 
**

 
□ 私が最も愛するテレビドラマのひとつ、TBSチャンネル1「JIN−仁−完結編」
を時々観ながら過ごし、何度目かの涙を流した。
 


午前8:30~午後8:00 [全11話一挙放送]

大沢たかお演じる、江戸時代へタイムスリップした脳外科医・南方仁。満足な医療器具もない中で懸命に人々の命を救い、その医術を通して幕末の英雄・坂本龍馬(内野聖陽)らとの交流を深めて行く。そして、公私に亘り支えとなる橘咲(綾瀬はるか)や吉原の花魁(おいらん)だった野風(中谷美紀)らと共に、自らも幕末の動乱に巻き込まれて行く壮大なヒューマンドラマ。


**
 
 
制作年 : TBS2011年

【スタフ】

原作 … 村上もとか(本名: 紀香、男性)
 「JIN --仁-- 」(集英社「スーパージャンプ」2006年より毎号連載中。 東京都世田谷区出身)

脚本 … 森下佳子 (大阪府高槻市出身、東京大学文学部宗教学科卒業)
演出 … 平川雄一朗、山室大輔、川嶋龍太郎⇒那須田淳
プロデュース … 石丸彰彦、津留正明⇒中井芳彦
 
音楽プロデュース … 志田博英
音楽 … 高見優、長岡成貢
主題歌 … 「いとしき日々よ」(デフスターレコーズ、作詞:平井堅・松尾潔、作曲・歌唱:平井堅)

医療指導・監修… 酒井シヅ(順天堂大学医学部医史学名誉教授)、冨田泰彦(杏林大学医学部医学教育学講師)
ペニシリン監修…… 花木秀明(北里大学 抗感染症薬研究センター センター長)

歴史監修…… 大庭邦彦(聖徳大学人文学部日本文化学科教授)
時代考証…… 山田順子(広島県出身、専修大学文学部史学科卒業)

*


【キャスト】 … ※印は傷病。


【現代】

南方仁(みなかた・じん) … 大沢たかお
東都大学 <モデルは順天堂大学> 附属病院・脳外科医局長。※脳に良性腫瘍

友永未来(ともなが・みき) … 中谷美紀
元・小児外科医、仁の婚約者(プレミアムモルツ女)。 ※脳腫瘍の術後植物状態

橘未来(たちばな・みき) … 中谷美紀
医学士・医大予備校講師

博美 … 原千晶
東都大学附属病院・脳外科の看護師。前世は町娘。

杉田 … 戸次重幸
東都大学附属病院・脳外科医。前世は飛脚。

野口元 … 山本耕史
東都大学附属病院・脳外科の研修医。前世は呉服問屋・上州屋(若旦那?)

*

【江戸幕末期】

南方仁 … 大沢たかお
仁友堂(浅草材木町⇒現在の雷門二丁目)の開業。 ※虎狼痢(ころり、コレラ)、脳に奇形(胎児形)腫瘍

橘咲 … 綾瀬はるか
旗本・橘家の娘⇒母に勘当され仁友堂の看護婦・家事。 ※麻疹、銃創・感染症による敗血症

橘恭太郎  … 小出恵介
旗本・橘家当主[小普請(こぶしん)組150石、湯島/ 樹木谷坂]、咲の兄。 ※刀で斬られ、強打による頭蓋内(硬膜外?)血腫

橘栄  … 麻生祐未
恭太郎と咲の母。 ※脚気

*

坂本龍馬 … 内野聖陽
土佐藩脱藩、海援隊の創設、大政奉還の立役者。 ※近江屋事件で暗殺死

お龍 … 東風万智子
坂本龍馬の妻。

お登勢 … 室井滋
京・寺田屋の女将。

中岡慎太郎 … 市川亀治郎
土佐藩脱藩・長州藩へ亡命、陸援隊の創設。 ※近江屋事件で暗殺死

勤王志士・稲葉 … 池田政典

勤王志士   … 吉永秀平

*

喜市 …伊澤柾樹
小豆問屋の丁稚小僧。

タエ(妙) … 戸田菜穂
喜市の母。茹(ゆ)で卵売り。 ※馬に蹴られ、強打による脳血管STAブランチ(浅側頭動脈枝)断裂、⇒ ※辻斬りに斬殺死

茜 … 橋本真実
浅草の団子茶屋の看板娘。 ※大火傷

*

野風 … 中谷美紀 (少女期・・・柴田杏花)
吉原の大見世・鈴屋彦三郎お抱えの呼び出し花魁(万華鏡女)。 ※乳癌と転移 ⇒横浜で手習い塾を始める。⇒外国人と結婚する。

夕霧 … 高岡早紀
吉原の野風の姐さん花魁。 ※梅毒症により死亡

初音…水沢エレナ
吉原の玉屋の若い花魁。 ※堕胎による感染症・敗血症

鈴屋彦三郎 … 六平直政
吉原[日本堤⇒現在の千束四丁目]の大見世・鈴屋の廓主。 ※慢性の脳硬膜下血腫

*

濱口儀兵衛(梧陵) … 石丸謙二郎
醤油工場(現・ヤマサ醤油)の創設者、開国論者。⇒ペニシリン精製等で仁のスポンサー。

澤村田之助 … 吉沢悠
江戸で人気の歌舞伎役者(女形)。屋号は紀伊國屋。 ※お白粉による鉛中毒

坂東吉十郎 … 吹越満
歌舞伎役者(女形)。※お白粉による鉛中毒(レイノー症候群)

新門辰五郎 … 中村敦夫
江戸火消しの浅草十番組「を組」の頭、浅草寺・伝法院の門番。⇒仁友堂の建設支援、徳川慶喜との親交。

桜川雲泉 … 笹野高史
浮世絵師。 ※手根管の疾患群、慢性アルコール依存症

お初 … 畠山彩奈
川越街道大井宿の旅籠の娘。 ※転落事故で重傷

*

緒方洪庵 … 武田鉄矢(特別出演)
幕府の奥医師(蘭方医) 兼 西洋医学所(神田/ お玉ケ池⇒現・東京大学医学部)の頭取。足守藩(現・岡山)の藩士・佐伯瀬左衛門の三男。 ※労咳(肺結核) + ストレス障害?で喀血死

伊東玄朴 … 小林勝也
幕府の奥医師(蘭方医) 兼 西洋医学所の取締役。佐賀藩の藩士・伊東祐章の養子。

山田順庵 … 田口浩正
西洋医学所の蘭方医⇒仁友堂でペニシリン精製。 ※虎狼痢(ころり、コレラ)

佐分利祐輔 … 桐谷健太
西洋医学所の華岡流(紀州藩・春林軒、大坂・合水堂)医師。軍艦の船医⇒仁友堂に移籍。 ※事故による気肺

松本良順 … 奥田達士
幕府の奥医師(蘭方医) 兼 西洋医学所の頭取助⇒頭取(緒方洪庵の後任)。明治政府の軍医総監。佐倉藩医・佐藤泰然(現・順天堂)の次男。幕府の奥医師・松本良甫の養子。

福田玄孝 …佐藤二朗
幕府の奥医師(漢方医)⇒仁友堂の内科医(偵察)。 ※胃潰瘍穿孔

多紀元琰(安琢) … 相島一之
幕府の奥医師(漢方医)・和宮の主治医。江戸医学館(浅草/ 向柳原)の督事(漢方医学校の校長)。

三隅俊斉 … 深水三章
さる御家門の藩医(蘭方医)。 ※砒素による毒殺実行

*

千葉重太郎 … 平山浩行
京橋桶町の千葉小道場の息子、北辰一刀流剣士。鳥取藩藩士。

勝海舟(麟太郎、安房守⇒安芳) … 小日向文世
本所亀沢町の旗本。小普請組(41石)から幕府の軍艦奉行、江戸無血開城の立役者、明治政府の海軍卿。

後藤象二郎 … 宮川一朗太
土佐藩士、吉田東洋の暗殺後は参政として大政奉還に寄与。

久坂玄瑞 … 林泰文
長州藩の藩士。※禁門の変で負傷し自刃死

桂小五郎(木戸孝允) … 山口馬木也
長州藩の藩士リーダー・剣豪。明治維新の立役者の一人。

東修介 … 佐藤隆太
長州藩の藩士。 ※禁門の変で銃創

佐久間象山 … 市村正親
兵学者。信濃松代藩士・佐久間一学の長男。少年期にタイムスリップ体験。 ※刀で斬死(池田屋事件で暗殺死)

近藤勇 … 宮沢和史(THE BOOM)
多摩(現・調布)の農民・宮川久次郎の三男。新撰組局長。 ※斬首

西郷吉之助(隆盛) … 藤本隆宏
薩摩藩士・西郷吉兵衛の長男。江戸無血開城・明治維新の立役者、明治政府の近衛都督。 ※虫垂炎、自刃

大久保一蔵(利通) … 眞島秀和
薩摩藩士。明治維新の立役者の一人。 ※暗殺

皇女和宮 … 黒川智花
孝明天皇の異母妹・親子内親王、徳川家茂の正室。 ※脚気衝心

一橋(徳川)慶喜 …大治幸雄
江戸幕府第15代征夷大将軍。 江戸無血開城の立役者だが評価は低い。

恵姫 … 緒川たまき
川越藩主・松平直克の正室。 ※首筋に瘤(こぶ)

田中久重(からくり儀右衛門) …浅野和之
久留米出身の発明家。銀座・田中製造所(現・東芝)の創設者。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles